■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
?経団連奥田会長 消費税16%を提言!
- 1 :11月26日:02/11/26 23:55
- 吉害か??毎年1%づつ上げて16%で決定させるだと
正気か?経済界の大物のこんな発言 裏があるのか??
馬鹿者か??
国民を見殺しにするきか??
- 2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:56
- トヨタのクルマはもう買うな。
- 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:56
- いいんじゃない?
これで日本の財政がまともになるなら
なるのかな。。。
- 4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:57
- たぶん奥田は取った税金で道路ができると踏んでるんだ。
自動車がまたよく売れるって(w
- 5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:59
- まじかよ!!
なんかおかしいとおもったらやっぱ大馬鹿だったな。
トヨタ不買運動起こるんじゃないか?
- 6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:59
- 奥田もナベツネも死ね。
- 7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 23:59
- 100万円の車は116万円になるのですが。
わかっているのかな?
- 8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:00
- この人移民も受け入れるとかいってるしむちゃくちゃなので
とりあえず売国奴会社トヨタの車は二度と買わない事にしました。
本社の海外移転も考えてるようだし調度いいのでさっさと日本からでてってください。
- 9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:00
- 株大暴落するんじゃ・・・・・
- 10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:02
- これマジですか?
本当だったらこの人は本当に馬鹿だね。
- 11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:02
- >>8
本社海外移転って・・・円は大暴落ですな・・・・
何でこんなのが政治の委員になってるんだ?
ニホンやばいよ・・・・
- 12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:02
- もしかして、消費税上げるならUFJに出資するってサインでは...。
- 13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:03
- 海外では消費税もっと高い税率みたいよ
- 14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:04
- >>8
移民受け入れはいいね
消費税UPも年金支払いをなくするならいいね
- 15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:04
- >>1
これって山形浩生のパクリじゃん。
■クルーグマンの、インフレ期待による景気回復の説明と、
同じ考えをもとにしたぼくの消費税アップによる景気回復策について。
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/981020/index.html
- 16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:04
- その分社会保障がいいんじゃない?
- 17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:04
- まあ北朝鮮では税率99%くらいだろ。
- 18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:04
- 永久に景気は回復しない・・・・・
経済破綻はもうそこだな・・・・・・・・
増税してものは売れない・・・・地獄だ・・・・・
- 19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- >>14
ニダーさんだけは勘弁・・。
- 20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- サラ金入れるに開き足らず
増税提言か・・・
やってくれるね !!!
- 21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- 消費税を海外よりちょっとだけ安くしておいて、
所得税をほとんど減税しない口実とする戦術では...。
- 22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- >18
落ち着け 少なくとも俺は大丈夫v(^^)v
- 23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- >>13
それは品目別に税率が違うから。
食料品は無税だったりするの。
車の税率は高いと思う。
- 24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- >>14
なにがいいのか説明してくんない?
朝鮮総連とかの存在を踏まえて。
- 25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:05
- >>16
多分国債費に消えると思われ・・・・・
- 26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:06
- 1600ccの車を作ったり、1020kgの車を作ったりして、
消費者に余計に税金を払わせている姿勢が嫌いだ。
- 27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:06
- わしも見た
ワールド・ビジネス・サテライトやろ
唖然としたわ 解説もコメントに困ってたぞ
こやつ国民がどんな状況かわかってて言っとるんか??
- 28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:06
- 失業率5%オーバーで移民受け入れは
まずいんじゃないか。
- 29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:07
- 消費税はいいよ
社民の馬鹿が反対するだけあって、消費税はいい。
人頭税よりはるかに公平だ。
- 30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:07
- トヨタの車だけ消費税30%でいいじゃん。
- 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:08
- 奥田さんに限らず、税の直間比率是正は大昔から指摘されてることだろ
所得税、法人税を下げて消費税を増やす。正論そのものだよ
稼ぐ現役世代が減少する高齢化、勤労意欲アップ、年金財政等。
消費税30%でも充分だよ
それで社会制度の安定、国民の将来見通しが図られるなら。
- 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:08
- >>14
移民はゴーンのように役に立つ奴なら大歓迎だ。
ただし助っ人外国人以外は門戸を閉ざせ。
- 33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:08
- それより誰か万景峰号を撃沈してくれ。
- 34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:09
- >>31
その代わり食品や生活必需品には掛けるな。
- 35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:09
- >>26
まじ?トヨタって最高にキモイネ。
消費税増税でも年金負担とかはなくならない。
泣ける・・・・・・
- 36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:09
- >33 イージス艦がやってくれます
- 37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:10
- >>31
消費税を上げると景気はどうなるでしょうか?
- 38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:10
- どんどん諸費税が上がると思うと金で持っていると損だと思うから
インフレ機体に似た効果があるということだな。実際に消費税引き上げ前に
駆け込み需要があった。
- 39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:11
- >>31
奥田の消費税率引き上げ案の目的は、国の借金返済なの。
直間比率是正など口実ではあっても目的なんかじゃない。
ネットでそうとうな増税になるだろうな。
- 40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:11
- >>31
すべて国債費に消えます。
- 41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:11
- >>31
>それで社会制度の安定、国民の将来見通しが図られるなら。
生活が圧迫される層が増えて治安がさらに不安定化しますね。
で、そこまでして手に入れた財源で図れる将来の見とおしってどんな?
- 42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:11
- ただ、今の政権がやるとは思えないな。
だれも泥かぶりたがらないだろ。
- 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:11
- >>38
引き上げ後の景気低迷で相殺されている。
- 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:12
- 毎週の円資産の外貨移転を増額せんとな。
- 45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:12
- >品や生活必需品には掛けるな。
当然。『消費税30%・法人税所得税7割減・生活支出分還付』はセットだから。
年度末に所得に応じて食料品支出相当分などを返還すれば全く問題ない。
- 46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:13
- 消費部門としての公務員は無視できない。(海外援助=贈与と同じ)
なおかつ、ゆるやかなインフレ=価格プッシュ要因が欲しいとなれば、
これで決まり。
小沢一郎が大昔、所得税カットと抱き合わせで同じようなことを言っ
ていた。今回も所得税カット、相続税カットですね。
- 47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:13
- >>39
なんだ政府に媚びてるだけか。
裏でどんな政治的見返りがあるのやら。
- 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:13
- >>38
長期で消費減退は確実です。あなたは間違ってます。
- 49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:13
- >>43
それなら3ヶ月ごとに1%の消費税引き上げを続ければよい3年で17%の
消費税になる。駆け込み需要がずっと続いて消費拡大間違いなし。
- 50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:14
- 高級車と大衆車の両方持ってれば大丈夫
- 51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:14
- っま、要するにだ、
消費税増税はやってもやらなくても日本はアボ〜〜〜ン
- 52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:14
- あのね 庶民は駆け込み需要する体力ないんだって
これやったら とどめの一撃だって
わかってんのか??
- 53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:14
- 山形案だな。
- 54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:14
- >>45
いいね
- 55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:15
- >51 君、イイ線いってる
- 56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:16
- ヨーロッパとか、増税し過ぎて
働くのあほらしい から、生活保護っていう
無職者が増えてるらしいからねぇ。
第一、個人消費の激減が問題なのに
わざわざ個人消費が3割は落ちるような政策を
なんで思いつくんだかぁ
- 57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:16
- >>45
日本を遅れた農業国にする気ですか?
- 58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:16
- 俺の親父が日産のセドリックに乗ってるけどトヨタにシヨウカ
と思ってたけど絶対トヨタ車は買わない。
- 59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:17
- >>52
庶民の死屍累々かもしれんが、金融資産を大半を
持っているのは国民のほんの一部だ。そいつらの金が動き出せば良いのだ。
- 60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:17
- 奥田馬鹿!
- 61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:17
- >>49
ないない!
最初の3ヶ月で3年分買うだけよ。
- 62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:18
- >>49
駆け込み需要がずっと続くって・・
あほ?
- 63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:18
- 貧乏人は食べ物しか買っていない。
そこにかかる税金を上げられたら、
食べ物の質を落とすしかない。
マジで日の丸弁当食うようになるな。
鬱だ。
- 64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:18
- 前の税調会長、加藤寛氏の著作読むと良く分かる。
消費税大幅増分を福祉目的・年金保険補填に限定し、厳正な将来プランを立てられれば最良。
しかし、理解力の薄いマスコミによって捻じ曲げられて報道され、
政治的に頓挫するのが目に見える。一定期間に限りシンガポールのように
選良が独裁的に改革を断行するシステムが必要じゃないかな 日本は民度が低すぎる。
- 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:18
- トヨタは売りですか?
- 66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:19
- >>59
動くよ
もっと条件のいい海外に
- 67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:20
- >>64
だから、それはヨーロッパでやって
結果的に生活保護貰った方がマシで
無職者急増なんだって
- 68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:20
- まあしかし何かは消費するからな
ずっと貯蓄するわけにはいかん
稼げる環境があればだが
- 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:20
- >>65
株?たぶん売りなんじゃない。
もともと高値圏だし。UFJに出資するだの語ってるし。
- 70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:20
- ニホンは即死!トヨタは絶対に買わない!
- 71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:21
- トヨタが死んだら日本はヤヴァイな。
- 72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:23
- >>59
金持ちが全てだということはわかっとる
が 99%の庶民の動きが停止するぞ
課税最低限年1000万まで引き下げ議論もあるし
中小企業はもう 最後の一撃だって
倒産する会社が激増間違いなし 失業者も激増
奥田は左翼か??革命を起こしてほしいんか??
- 73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:24
- もうしらん。あ〜あ。
- 74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:25
- >>71
そうでもない。
トヨタの商売先収益先のほとんどは日本。
NTT死んだらやばいか?
外貨稼いでるのはもっと他にも沢山いる。なにもトヨタが一社で何割も占めてるわけじゃない。
- 75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:25
- 金融資産が動いたらなんだって?
生産力破壊してどうなる?
- 76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:25
- 税制度も変更すべきかもしれんが、他に優先事項は山ほどあると思うが
医療、農業、教育への株式会社参入完全自由化。銀行免許の要件大幅緩和。・・・
公共事業のGDP比でも日本は突出してる。他国の水準なら200万人雇用がせいぜい。
現状は建設業界だけで650万人。ざっと、450万人が失業者になる訳だが、難しいね
- 77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:27
- >>75
スタグフ→ハイパーが現実味を帯びてきた・・・・
- 78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:27
- 橋本内閣の時に消費税を3%から5%にしただけで、
個人消費がかなり冷え込んで、大不況に陥ったからねー。
あの時に日本発、世界恐慌とか言われてたし
- 79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:28
- >76
民間相手の建設業界もあるから
- 80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:28
- おいおい今年大ジョー部なんだろうな?
大納会まえにぁボーンとかニホン売り有りそうだぞ。
- 81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:28
- このスレは日本経済の破綻時期を予想するスレになりました
- 82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:29
- 消費税で一番困るのは低所得者です。で、大半の人間はそれに含まれます。
それでもいいんなら、どうぞ。
金持ちから取ればいいよ。それと、相続税率をあげればいい。だってもともと
相続する金なんて自分で稼いだものじゃないし、普通の人にとっては相続税
があがったてそんなに困らない。困るのは、一握りのいーぱい資産を持って
いる人。
- 83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:29
- おれもうニホンに資産もたない。
- 84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:29
- 橋本さんて財政構造改革やって、
税率アップしたのか?
何を狙ってたんだろ。
- 85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:30
- 16%じゃまだまだじゃない?20だ30だなんつー話も以前あったような。
- 86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:31
- 相続税100%希望。
- 87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:31
- 金融資産が土地や株など投資に動くと(今動くとは思わないが)デフレに
ストップがかかる可能性があるわな
しかし 生産力じゃなくて購買力が破壊されるんだわな
- 88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:31
- >>78
その頃は外国の消費税が20%だとは知らされてないんだよ。
ネットもないし。
消費税はただただ悪だと、自民に操縦された野党が叫んでただけ。
- 89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:32
- 増税したら速攻資産を移転する。
なんだ?この国馬鹿じゃないの?
- 90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:32
- >>76
農業の関連団体は潰して欲しいね。
10年くらいまえ、長雨のせいで不作がおこって
1兆円の補正組んだけど、
実際は農家にその金ほとんどまわなかったし
農業関連の予算って、関連団体に九州されるだけで
農家にほとんどまわらないのが現実だから
農業の予算は半分に減らしてかまわんよ
- 91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:33
- 相続税を住宅以外の土地に集中的に掛ければ良い。
自宅だけは相続できるが、その他は自分で稼がせた方が気合入るとおもうよ
- 92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:33
- >>87
購買力の破壊を通して生産株式システムが破壊されるんでしょ!
- 93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:35
- 金に対して消費税80%くらいかけて欲しい。
あんなもの買うなよ。
- 94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:35
- >>91
激しく胴衣。仕事無くて貧乏なのにこの上家まで取られたら敵わんよ。
- 95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:35
- >>78
消費税が上がれば上がるほど生活必需品しか買わなくなるからな。
ハイテクは未だに収益予想が強気だが消費税上がれば真っ先に煽りを食らうだろうね。
OA機器なんかも無理してアップグレードする必要が無いと判断するわけだ。
するとハイテク不振で日経平均もドンと下がるわけだ。サービス業も煽り食うな。
いまや必ずしも生活必需で無い物の方が経済規模の割合としてでかいので
それらの消費意欲を削ぐ政策は全て駄策だ。
- 96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:35
- >93
ヤダ
- 97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:36
- 金融恐慌発生するような気が・・・
- 98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:36
- >>92
はいはい 同じ考え
だから消費税16%はまずいよね?
- 99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:36
- >>89
アメリカが賢いだけ
金融グローバル化 資産カモン
- 100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:37
- >>98
うん。
- 101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:39
- >>99
って事はいまが仕込み土器か?
- 102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:39
- 糞 100とられた!
- 103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:39
- と言うか、奥田の目的は日本の金融資産をアメリカに移転させる事では?
そうすれば、アメリカのシェアを何%か確保できると言う裏約束があるの
では?
- 104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:39
- 大企業が金を使わないことを宣言したようなもの。
要するに金を使うのは誰でも良いわけで、ここはひとつ財源を確保して
政府に使ってもらおうということ。
1930年代のドイツみたいな感じ・・・。日本も進歩したものだ。
- 105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:40
- >>104
は?
- 106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:40
- 消費税は、外形標準課税に似ている。
儲からなくとも金が回れば税金が取れる。
黒字を少なくして法人税逃れしていた企業や銀行からも税金が取れるわけで合理的。
また、低所得のDQNからも取れる。
その代わり、上限10%にしてくれ。計算しずらいではないか(w
- 107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:41
- あ〜あ俺しらね。
為替劇的な通貨安。国債暴落。株式70%倒産。
- 108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:41
- >104
ナイーブな考えかただね。
政府にお金持たせて使わせたらどうなるんだろうね。
癒着とか腐敗とかなければいいけれど。。。
- 109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:42
- >106
最後の1行に鬼のように同意
- 110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:42
- お・く・だ!!死ね!!!!
- 111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:43
- 大量生産によるコスト削減の考え方からして
個人消費への直接的打撃は、
経済そのものに直に打撃を与えるはずなんだが
金持ちと浮浪者の国への構造転換をはかるようなもんだ。
- 112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:44
- 死亡死亡日本死亡
- 113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:44
- やっぱヒュンダイだろ。
- 114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:45
- >106
消費税率を上げれば、たいていの人が実質的な増税になるんじゃない。
多分、あんまり意識していないかもしれないけど20代なんてほとんど
低所得者に分類されるよ。
- 115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:46
- トヨタ自動車株式会社
お客様相談センター
フリーフォン:0070-800-778899
オープン時間:月曜〜金曜(祝日・年末年始を除く)
9:00〜12:00,13:00〜17:00
- 116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:47
- 金持ちやそれなりの企業は使わない、金や資産は海外に置く。
勤勉でまじめなお役人に使ってもらわないと、破綻時期は・・・。
財源は消費税です。
- 117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:47
- >>115
でどうしろと?
- 118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:49
- >>115
爆わらい
- 119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:50
- なんか景気のいい話ないなー
なんだかなぁ。。。
- 120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:51
- 奥田はすごい。歴史に名を残すでしょう。
- 121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:52
- 景気は永久に回復しないでしょう。
- 122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:52
- はあ・・・
- 123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:53
- 税収は2003年40兆切るでしょう。
- 124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:53
- >>119
こっちおいで。
車上ホームレスになりませんか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037971790/l50
- 125 :あほです:02/11/27 00:53
- 大体 需要をどうおこすかかんがえて 減税するならまだしも
増税なんて きいただけで だめそう。 あまりむずかしいこと
かんがえなくていいからさあ 少し素直に物事とらえてみたら
とても需要が減りそうで とってもいいかんじ。
- 126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:54
- 再来年くらいには 消費税の課税最低限が年3000万円から
1000万円に変えられるぞ
経営しているヤシならこの意味わかるよな?
絶対消費税はかかるようになる 年50万以上は絶対に!
とどめだよな これ!!!
- 127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:54
- 個人でも企業でも政府でも、使い方の中身はどうでも良い。
キャバクラでもソープでも、接待でも収賄でも、癒着でも腐敗でも何でも
やっとくれ。使わないよりゃ、マシでしょ。
トヨタは金使わないからね、と言い切った奥田さんは最高の経営者でしょ。
- 128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:55
- 2004年37兆切るでしょう。
一般会計支出は90兆でしょう。
- 129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:55
- 最近はどこもかしこもめちゃめちゃな話しばかりだな
ハイパーに向かってるのか?
トヨタの純利1兆円も水の泡だね
- 130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:56
- 食物が∞に作れる機械があったら働かなくてもいいし
経済とか考えなくてもイイ!
どうこれ 名案(はぁと
- 131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:57
- >>126
自営業者の80%はホームレス。
- 132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:58
- 減税したら、金を使うようになるのか?
その分貯め込むんじゃないのか?デフレの状態じゃ
待ってる方が得だからな。
じゃあ 増税したら金使うようになるのか?
駆け込み需要が連続して起きるほど金もってんのか?
んんんん。
- 133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:58
- >>129
トヨータはちゃっかりしてるから直前に資産にかえてるよ
- 134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:58
- トヨタ調子に乗りすぎだな
不買運動で懲らしめてやんないと分からないんだな
この恨みわすれんぞ!
- 135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 00:59
- >>130
住むところは…?
- 136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:00
- 車なんて買えるような余裕が無いよ。
不買じゃなくて、不可能。
- 137 :あほです:02/11/27 01:00
- よく頭いい人で 理屈をいろいろひねりまくって 最後はこれかい!
ってかんじのやつだね。。 う〜ん これって わかりにくそうで
わかりやすいだめぽ政策としかおもえない。 要は税収あげたいんでしょ
しかも 当座のね。 将来のためとか 福祉とかなんとかいったって
はっきりいってしんじられない
- 138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:00
- >>126
再来年なら日本経済はないです。
2005年税収30兆
一般会計支出100兆
国債残高900兆
国債金利3.5%
円相場1$=160円
- 139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:01
- >135
考えてなかった......。
- 140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:03
- バランスシート不況の真っ只中、政府の支出も減っているのに消費を
冷え込ませる増税しろなんて日本発の世界恐慌を起こしたいとしか
思えない。
- 141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:03
- そう言えばトヨタの「張 富士夫」社長って在日か??
臭うな
- 142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:03
- 2006年税収20兆
一般会計支出150兆
国債残高1120兆
国債金利20%
円相場1$=320円
- 143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:04
- >142
素敵な試算だね(泣
- 144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:05
- 外貨MMFがおすすめ
- 145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:05
- 早く殺せ!!さぁ!!ヤレヨ!!!
殺せ殺せ殺せ====!!!!!!!!!!
- 146 :あほです:02/11/27 01:06
- でも 消費税増税も じょーくとしてなら きいてあげてもいいですよ
それだけ 財源がやばいといいたいのであればね。
- 147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:06
- 糞スレ化してきたな。
- 148 : :02/11/27 01:07
- 不動産などの高額な買い物は前倒しされると思う。
常に来年より今年がお得。
金持ちに財布を開かせる効果があるんでない?
といってみるテスト
- 149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:07
- とどめの一撃であることは間違いないでしょう・・・
- 150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:07
- 間違いなく国家破産はやってくるな・・・・
いつだろ?いまから資産に変えたほうが委員かな?
- 151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:07
- >将来のためとか 福祉とかなんとかいったって
>はっきりいってしんじられない
まったく。
そんな政府の言うことなんて誰が信じられるっていうんだ?
そんなに、信頼しているの?
- 152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:07
- 経団連会長の仕事って
国民を絶望に与えることですか。
- 153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:08
- どんな資産がいいんだろ。。
- 154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:08
- >>147
糞なのは!お・く・だ!!
- 155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:09
- >>148
その前に前倒しで買うメリットあんの?
不況が続けば不動産などはさらに30%とか下げる続けるわけだろ。
1%ごときで焦る必要性無いぞ。
- 156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:09
- 消費税などの増税の前に行政改革でのリストラでしょ。
- 157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:09
- >150
資産というほどの資産持ってるの?
貧乏人にはほとんどないな。
- 158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:09
- 適度にインフレになるかも?
- 159 :あほです:02/11/27 01:10
- いくら 理屈ですじとおしたとしてもこれだけはやっちゃいけない政策
のひとつだとおもいます!
- 160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:10
- せめて役人の首を切りまくるべきだ。
- 161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:10
- インボイス導入しろよ。
- 162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:10
- >>152
堪能は語学です。
総理のちんぽをシャブルことです。
- 163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:11
- >>155
たしかに。
- 164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:12
- 構造改革でスリム化してるのに、
なんで増税なんだ?
国債か?
- 165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:12
- 確かにやばいぞ
正気の奴がこんな時にこんな発言するなんて
日本が本当にやばいのが 隠せなくなっきたんじゃないのか??
中国語勉強しとくか
- 166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:13
- >>157
も・もってるですよ!
- 167 :あほです:02/11/27 01:13
- 消費税あげるくらいなら 法人税あげたり はたまた相続税あげたほうが
よくない? まあ あげるほうを考える自体おかしいんだけどね
- 168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:14
- ぜったい異常な金融緩和で超円安。
- 169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:14
- でどんな資産ならいいの?
- 170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:15
- >>167
累進課税をもっと極端にすれば景気回復。
- 171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:15
- 国会議員多すぎる。
アメリカ並にすべき。
- 172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:16
- 需要なんて、政策云々で増えるもんじゃないのか・・。
- 173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:17
- 消費税を据え置くと貧乏人の老後が困るのでわ?
法人税あげて優良企業が海外に本社機能ごと移転したら?
相続税をきつくしたら本気で資産ごと海外に逃げるのでわ?
- 174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:18
- >>169
金貸し業を開くとか 当たるよ!
- 175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:19
- >>169
アパート経営最強。
- 176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:20
- >>169
金融緩和でもうかるのは金融だ。
- 177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:20
- ちゅーしゃじょー
- 178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:20
- もう 糞して寝る!
- 179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:21
- 何か金融資産でいいのないですか?
- 180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:21
- >>175
まじ??
見積もり取ったが ぎりぎりやったぞ??
- 181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:21
- >>169
外国に逃げろ!浅井に聞け!!
- 182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:23
- >>179
先物取引しかない
上げでも下げでも同等に取れる
リスク大
- 183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:25
- なんか変な予感がする。
経費回復が先か、消費税アップが先か、のように議論が流れていくような。
マスコミ関係さん、「消費税をあげないと国が滅びる」みたいなアオリだけ
は勘弁してよね。
- 184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:27
- 消費税上げるのもいいけどトヨタ関係の工場に仕事に行くとき受付でトヨタ車とダイハツ車以外は外の駐車場に止めさせて構内をトボトボ歩かせるの止めろよな。
もちろん他の自動車会社もそうだけど「自分とこの車以外見たくない」って根性が気にくわない。
これは「規制緩和」の対象にはならないの奥田さん?
- 185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:27
- 消費税を下げてもらわないと家計が滅びそう。
- 186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:28
- >>183
朝日はやりそうだ。
- 187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:28
- 絶望的な気持ちになるわな
もう なにもかもどーでもよくなってきた
消えてしまいたい
もう新聞もテレビも見ない
山にこもるか 宗教にはしるか・・
- 188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:29
- 大昔の消費税導入でソフトの作りかえ大変だったけど、そのときの
お題目は「このままだと企業が海外移転し、資本が海外流出する」
というものだった。その程度ですよ、彼らは。
- 189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:29
- >>185
がんばれ!がんばれ!!がんばえ===!!!
- 190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:29
- 海外があるYO!
- 191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:30
- 消費税導入時の社会党や共産党中心の感情的な主婦感覚の反対論もカンベン。
ありゃ、宗教のようでした。
- 192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:30
- 物価が低くて治安がよくて気候が最高なとこないでしゅか?
- 193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:30
- 同にデモして・・・・犯しなさいよ!!!!
- 194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:31
- >>192
中国
- 195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:32
- >>192
ベトナムなんてどうですか?
- 196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:32
-
私 を 殺 し て 死 体 と や り な !!!
- 197 :あほです:02/11/27 01:33
- 消費税増税なんてどうだまされてかんがえついたのか。。
びっくり しゃっくり くりっくり〜 わたすの思考もとまります〜
- 198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:33
- ハワイってどうなんだろ。。
- 199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:34
- 奥田は間接的に非十個ロス。
- 200 :☆200☆:02/11/27 01:35
- だめか???
- 201 :☆200☆:02/11/27 01:35
- やったーー
- 202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:35
- >>197
ギャグが大阪しか通用しない。
しかも古い。
- 203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:36
- >>198
資産家なら移住しても楽しいと思われ
- 204 :あほです:02/11/27 01:36
- 消費税増税は せめて景気がよくなってからにしてくれ。
それでも反対しますけどね。藁
- 205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:40
- 「若者50人海外へ集団移住を決意」
これかなり話題になるんじゃない?
- 206 :あほです:02/11/27 01:40
- せこい日本人の購買力をそぐようなまねだけは せめてしないでください
お代官様。
- 207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:42
- ま、なんとかなるさ
戦後日本はここまで来れたんだから
一度あぼーんして。。。
- 208 :あほです:02/11/27 01:44
- もう おいらもあぼーんしかないきがしますね
消費税増税なんていわれちゃうと・・・・・
みずほあたりいってもらって ほんとの危機をかんじてもらうしかないな
- 209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:46
- 消費税増税の見返りになにをしてくれるのかみたいなのは今までタブー
だったんじゃない。景気回復はないという見切りがタブーを破らせたと
したら、マスコミも国会も景気回復を叫べなくなるぅ〜。みんな出番が
なくなって、恐怖・・・。
- 210 :あほです:02/11/27 01:47
- みずほと うfjがつぶれてもらって 金融危機をおこして
増税と預金封鎖 まあ なんでもこい!
日々の糧だけ確保しとく。 おくにはなにしでかすかわからん
橋本の二の舞がすきならしてちょーーーだい!
- 211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 01:47
- とりあえず、明日からトヨタだけ販売時に16%の消費税を上乗せ&
納税してもらうということで。当然、売上おちないんでしょ?
税金たくさんおさめられてさらに嬉しいでしょ?
まさか口だけじゃねーよな。みんながしないからウチもしないなんて
へたれなこと抜かすなよ。
- 212 :あほです:02/11/27 01:51
- 奥田さん せこいこといってないで消費税50パーセントにして
あとすべて無税にしてくれ それなら支持してあげてもよかろうもん
- 213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 01:55
- トヨタで失業者の16%を雇ってください。
おながいします。
- 214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:03
- まったくだ 有言実行!
トヨタから先行しろ!!
- 215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:03
- 609 :名無しさん@3周年 :02/11/27 02:34 ID:xuSCDuyw
奥田会長の講演内容から抜粋。
残念なことは具体的にこうした数字を挙げますと、一部の心無いマスコミの方が、
その部分だけを取り上げ、「日本経団連が消費税率16%を提唱」といった記事を
書かれます。私どもは、何も消費税の引き上げを目的としている訳ではございません。
どうすれば、社会保障給付や行政サービスの水準をできるだけ落とさないようにしながら、
しかも財政面での破綻を回避できるかが、最大の関心事でございます。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/20021126.html
- 216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:09
- >>215
だから危機的な状況だってことだろ
他に手は尽きたって言いたいんだろ
国家破産決定だって発言すれば支持されたのに
- 217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:19
- えらい!今すぐやれ
- 218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:23
- 危機的な状況 リアルタイム借金時計
破綻まであと・・・
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
- 219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:54
- 国民負担抑制へ移民受け入れを−日本経団連
「税や社会保障などの国民負担を抑制するには積極的な移民受け入れへの
方針転換が有効」――。日本経団連は2025年までに計610万人の外国人
労働者を受け入れれば、18%まで上昇する見込みの消費税率を10%に抑制
できるとの試算をまとめた。年内に奥田碩会長がまとめる日本社会の将来ビ
ジョンに盛り込む見通し。
日本経団連は高齢化と出生率低下で税や社会保障費用を負担する就業者数
は2025年までに610万人減り5880万人に落ち込むと試算。出生率が現状の
ままなら年金や医療費給付を10兆円規模で減らしても2025年の消費税率は18%
に上昇。個人所得に占める社会保障や税金などの国民負担率は現在の38%
台から48%に上がると見ている。
引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021126AT1FI011226112002.html
- 220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:55
- 私は平成元年(1989年)9月にカッパ・ビジネス(光文社新書)で『「労働鎖国」
のすすめ』を書いた。中国福建省から中国人の流民がベトナム難民を装って、大挙
して押し寄せたのがこの年の夏だった。それに先立って、同年5月13日夜、NHK
スペシャル「外国人労働者――激突対論、開国か鎖国か」で私は、長谷川慶太郎、
堺屋太一、石川好の三氏とともに二時間半の長時間対論番組に出て、ドイツの現実
を踏まえ、ヒューマニズムや人手不足を理由に単純労働者を安易に受け入れようと
する世論の甘さを厳しくたしなめた。労働者導入に慎重論を展開したのが私と長谷川
氏、積極賛成論を述べたのが堺屋氏と石川氏であった。
今思うと、あのころNHKは時代の問題にじつに大胆に取り組んでいた。今のように
問題を逃げ、すべてを甘美なリベラリズムの皮膜につつむ態度ではなかった。
これらを踏まえて、状況を逃がさずに出したのが拙著『「労働鎖国」のすすめ』で
あった。
西尾幹二のi日録「草柳氏の思い出」
http://nitiroku.hp.infoseek.co.jp/dialy005.html
- 221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:56
- 西尾幹二のインターネット日録 平成14年11月18日
ていくおふ特別号 怪鳥の教訓
http://nitiroku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-nikki.cgi
アフリカの南東マダガスカルの東方のインド洋上にあるモーリシャス島に、
ドードーと名づけられた伝説の鳥が生息していた。ドードーは空を飛べない
鳥になっていたので、・・・外敵のない環境に、完全に無防備な生存形態に
まで退化していたのである。・・・数百万年以上も安全かつ平和に暮らして
いた島の一生物があっという間に滅びてしまった。日本もまた島国である。
・・・大動乱の時期はわずかに弥生期と戦国時代の二度しかない。・・・民族
全体としては、組織的警戒心に乏しい、完全に無防備な生存形態にまで退化
してしまっていないか。空を飛べなくなった鳥が迂闊に草の上に排卵し、雛
を孵化するのと同じような、・・・陥し穴に、日本民族はすでに、誰も気づ
かぬうちに、思いもかけず填まってしまっているのではないか。この広い地球
上に民族の興亡の歴史は繰り返され、一民族の消滅ということも、決して珍し
くない。島国から人間が消えるのではない。住民は存続する。しかし人種混淆
し、大陸に呑みこまれ、日本という民族と民族文化がすっかり姿を消してしま
うということは、歴史の経験則から十分に起こり得ることなのである。
- 222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 03:56
- この発言 だめ押し決定打だわ
国民の忍耐もここで完結
沸騰点をぶち破りますた
いよいよ 社会不安と暴徒が現れだすぞ
大学生 少し頑張れや
- 223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 04:14
- 今日 謝罪しろや したら忘れてやる
- 224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 04:37
- >>1
要するに人為的にインフレを演出するということ。
悪くない。
- 225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 05:05
- >>223
ごめん。
- 226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 09:55
- まず 自動車だけで試行して影響を見てみればいいw
- 227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:01
- 消費税の複数税率化ですね。
自動車は16%、ということで。
- 228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:12
- 奥田さんは一企業経営者にすぎないな
労働賃金は上がらんのに物価だけ上げれば
デフレはさらに深化する、恐慌になるよ。
- 229 :名無しさん:02/11/27 10:19
- 25%でお願いします
- 230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:20
-
所得税、相続税を廃止して、消費税25%にしろ!
そうすれば、平等な世の中になる。
- 231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:37
- >>230
悪平等だろう。
- 232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:41
- >>231
なぜだ?
悪平等と言うのは現状だろ?
- 233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:44
- 相続税を100%にすれば
平等になる。
- 234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:45
-
税金は消費税のみとし、税率100%にしろ。
平等になる。
- 235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:47
- では消費税 所得税、法人税、相続税、贈与税
みんな100%でどうですか?
- 236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:48
- >>228
物価が上がってデフレとはこれいかに?
- 237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:48
- 平等に100%。
- 238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:51
- >>1
所得税減税と引き換えなら、消費税増税は若者には得だ。
分かれよ。
- 239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:51
- >>232
収入の違いを無視して一様に25%の消費税は悪平等ではないか
それに経済はどんどんデフレ不況になるよ。
- 240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:52
-
平等に一切の税金をゼロにする。
- 241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:54
- >>239
なぜだ?収入は、個人の能力・努力で得たものだぞ。
なぜ、それを、たっぷり他人に持って行かれるのが平等なんだ?
- 242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:56
- >>241
悪平等も平等ですが
- 243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:57
- >>242
小泉がぶち壊す!!
楽しみにしてろ!
- 244 :228:02/11/27 10:58
- 236
ハシモト内閣の時2%消費税をあげたら
次の年から物価は下がってきたよ
消費税を飲み込んでそのうえで物価が下がったんだ
大変なデフレだよ。
- 245 :名無しさん:02/11/27 10:58
- 公的借金、社会保障増 等を考えたら当然の方向でしょう。最終何%が
適当かは別にして受容しなければそれこそ国家破綻しかねない。
受け入れを前提として医療費や公共事業費の無駄を省き、農業や金融の
改革、過当競争の排除等一連の政策を矢継ぎ早に実施すべきだ。
さもないと16%が20%や30%になり兼ねない。
- 246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:58
- >>241
それは幻想。
何故パチンコ、サラ金が儲かるのか?
何故銀行が儲かるのか?
それに対して何故中小零細メーカーが儲からないのか?
トヨタの下請けの零細メーカーは世界一の能力を持っていると思うが。
いくら努力しても儲からないところもある。
- 247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 10:59
-
デフレが何だって言うんだ?
俺はデフレ大好きだ!
- 248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:01
- >>246
だからといって、
大金を稼ぐ人間からガッポリふんだくって、乞食にばら撒け!とはならない。
- 249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:02
- >>244
あなたはデフレの定義を勉強することです。
消費税を上げることと物価が上がることはイコールではありません。
- 250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:04
- >>248
所得の再分配機能って知ってますか?
今は18世紀ではないよ。
- 251 : :02/11/27 11:05
- 奥田氏の真の狙いは、法人税下げ。
彼も策士だよな。
- 252 :239:02/11/27 11:08
- >>241
>なぜだ?収入は、個人の能力・努力で得たものだぞ。
>なぜ、それを、たっぷり他人に持って行かれるのが平等なんだ?
能力や、努力が評価されるのも消費があってのことだ
消費税を上げると消費がへるんだよ、金持ちも貧乏人の消費に
支えられている部分があるんだ。
- 253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:12
- 消費税だけを考えてもしょうがないんじゃないの?
大事なのは直間の比率だと思うけど。
- 254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:18
- >>252
別に商品を買ってもらうのは、日本人だけじゃないけど?
エクセレントカンパニーは、利益の大半を海外で上げるけど?
貧乏人の日本人なんて、中国人以下なんだから・・・。
- 255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 11:23
- >毎年1%づつ上げて
システムの更新に手間隙かかり過ぎ。
5%ステップでお願いします。
- 256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 11:58
- 10%ステップでお願いします。(w
- 257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 12:13
- 税金の使い方がダメなままなのに
税率だけ上げてどうすんのよ。
先進諸国を例に出すけど、ヨーロッパの
政府に対する国民の信頼と国民に対する
責任能力を全然考えてない。
まあ、自殺者が3万人も出てるのに内閣支持率
6割の国だもんな。
今頃、雇用対策のための補正予算組むって...
不況は昨日からですか?
税金取ってるなら、その分ちゃんと働けや政府!
- 258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 12:14
- 預金封鎖やるより、消費税の大幅アップを希望します。
- 259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 12:15
- >258
惜しい
- 260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 12:26
- 増税と公務員の賃金カットはセットなのが世界の常識
- 261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 12:55
- オクダってトヨタだろ。
確か輸出企業は、現行では、消費税免除ってあったような気がするぞ(w
- 262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:06
- 日本で売る分には掛かるだろうに。
- 263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:14
- 中小企業が壊滅するって
今現在 金持ちは一層金持ちに
中小企業も含めて貧民は より貧民に
はっきり2極化するな
1対9の割合で
世界の社会主義が崩壊した以上 資本家が我慢しなくなったって事
どんどんやってくるよ
- 264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:17
- 今、消費税5%の内、1%が地方税で4%が国税だろ。
増税で地方税の割合を増やすのもいいんじゃないか?
その代わり地方交付税のあり方も見直すべきでは。
- 265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:20
- コノジジイ ショウキカ?
- 266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:21
- >>262
系列内では何とでもなるし、日本で売る分は客に負担を求められる業種だか
らな。消費税は実質売上税だが、自動車の場合は、消費者負担が可能だから
な。
内燃機関を動力としない新たな自動車が出つつあるから、そういう業界の自
動車産業の進出への足かせという意味もあるだろうなと深読み。
- 267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:28
- 熱くなってきたぜ 時代が
大変な発言だ こりゃ
- 268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:39
- ∧ ∧
(,,゚Д゚) すべての税金を減税・廃止して単純化し消費税増税すればよい。
消費税だと税務署の人件費削減が可能となりトータルプラスとなるはず
- 269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:53
- >>268
生活保護者に優遇措置を。
- 270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 13:56
- >269
生活保護って月20万くらいもらってるんじゃ。
これ以上の優遇はいらないでしょ。消費税くらいは並に払いなされ。
- 271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:05
- 大企業のしゃちょさんも もうそろそろ経済の勉強してほしいな。
いくらメーカーだからって、経済しろうとでいいじゃ、国民も迷惑
だなあ。 なんか思いついたこと、そのまましゃべってる感じで。
なんでもかんでもしゃべるんじゃなくて、頭の中で考えてから口に
出さないとねえ。トヨタも上は銀行と同じく馬鹿の集団か〜。ふぅー。
- 272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:09
- 消費税上げて法人税下げたほうがいいんじゃない?
大手企業の本社を海外移転にする案とか出てたし。
- 273 :お願い:02/11/27 14:11
- 誰かワークシェアリングについてのサイト教えてください。
必死です。
- 274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:14
- お約束
>273
必 死 だ な (藁
- 275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:35
- オクダ ゴラアアア
- 276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:35
- つうか消費税導入に際して、高額の物品税がかかる自動車で恩恵を受け
ぼろ儲けしたのはトヨタだろ(w
またぼろ儲けを企んでやがるのか?
- 277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:42
- まっ駆け込み需要はあるかもね。家電などなど・・・・
16%実行しますっって後、駆け込み需要の後、
「実はうっそだよ〜んっ!」ってなことなら面白いかも・・・
- 278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 14:48
- 家は都内駅から徒歩圏内、二駅利用できるので、車はレンタカーで足りてる。
- 279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:05
- 毎年1%は景気回復にはイイかもな。
高くなる前に買う人が増える
- 280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:07
- 奥田会長は企業献金再開にもものすごい拘って運動を
続けてます。。。この人何を狙ってるんだろうか
- 281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:10
- 中部地方をトヨタ王国にする。
まあ、俺は賛成だが。
現状打破のひとつの手段だ。
- 282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:17
- トヨタって海外で車売れなくなっても大丈夫なの?
最近のトヨタ車みてると性能はともかくダサくて
不安になります。
- 283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:24
- トヨタもう終わりだねぷぷぷ。商人が政治をして成功したことが無い。
- 284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:25
- トヨタが国に納めている税金を減らし、
その分を新産業の起業に使い、新たな雇用を海出す。
トヨタがそれをするなら、中部地方くらいトヨタにやってもよい。
- 285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:28
- >>284
つうか、面白いほど減り続けているような気がするのは、漏れだけか?
- 286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:29
- >>285
トヨタが節税してるってこと?
- 287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:29
- 無理無理今までに戦艦大和が成功したことは無い。
民衆にチャンスを与えない金持ちはいつも破滅する。
- 288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:30
- 医療も農業も教育も福祉も大資本が入ったほうが高品質なものを生み出す可能性
はある。。。。
- 289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:32
- 小泉は構造改革を実行して失敗した。後は日本がアボーンするのを待つのみ
- 290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:34
- あぼーん。。。
- 291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:35
- 構造改革は景気が上り調子のときすべきだった・・・
とくに公務員に関しては。。。
- 292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:36
- 成功者である親父の息子・孫達はそれを潰した。いつもこの連続。
- 293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:40
- 財界人が稼いで、セー界が食いつぶした戦後50年でつた
- 294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:44
- >>263
いや、ヨーロッパ(EU)ではまだ社会民主主義
が頑張って資本主義の暴走を防ごうとしている様だ。
日本だとどうしてもアメリカ型資本主義ばかり
目に入ってくるけど。
>>270
20万も行くのか?もっと低いと聞いたぞ。
見舞金とか少しでも収入あっても削られるらしいし。
>>273
ワークシェアリング支持こそ経済学の本流
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032722032/
ここで聞いてみてくれ
- 295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:49
- 毎年100万人も人口が増えているアメリカの真似をしてもな
- 296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:53
- >>286
節税は他企業とそんなに変わらないというか、裏技あったら簡単には表に出て
こないよ(w
税のほうが、変わって逝っているよな。
物品税、法人税・・・、まあ、税はルールだから、それらを変えていくのも企業努力に
なるんかね。裏で何やっているかは、知らんけどな。
- 297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:54
- 社会民主主義か米流資本主義かどちらかの選択を迫られるな
日本は・・・
そもそも、米は移民の国だから、国民全体に社会保障など
無理なんだよ。自分で勝手に考えてくれってなかんじにも
なるだろーよ、それは。
- 298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 15:58
- 社会民主主義って何?
わかりやすくお願いでしゅ
- 299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 16:08
- >>294
仕事で関わりのある生活保護の人達は20マンいってる。
深く暗い闇を感じる。奇妙なタイプ多し。くわばら くわばら
- 300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 16:30
- 増税はたばこだけでいいよ。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
- 301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 16:55
- >>298
基本は社会的・経済的な平等を実現しようとする思想・運動。
但し、形態は時代や場所によって大きく変化してるから、
一言で詳しく説明するのは難しい(広義だと社会主義に
近い物も含む)。
最近の動きは政治的には民主主義形態をとり、福祉国家
と自由経済社会の融合を目指そうという形が多い。
経済活動はあくまで手段であってではないと理念を持ち、
市民の生活基盤を維持するためには積極的に政府が
介入する立場であることが多い。
政府=市民に対するコーチ・インストラクター
市民を統制する監督であってはならない
- 302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:11
- アメリカ型資本主義を見習うと、一部の金持ちが富を握るようになるだろう
ね。
どうしてテレビのコメンテータが
「・・・はアメリカではやっていいます。」
なんて言葉をよく使うのか不思議な今日この頃。
- 303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:12
- アメリカ型資本主義は移民などの流入によって人口が
増えてるのがベースにあるのではないの?
- 304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:13
- トヨタってのは国を傾け続ける企業だな・・・
- 305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:16
- >303
つまり、安い労働力が手軽に手に入り、いらなくなったらすぐに
首を切れるってこと?
- 306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:19
- 国の名をこけにされるのだけは嫌だ。看板は取られたし。
共産党は仕事していないのでマンセー
- 307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:36
- また奥田か!
- 308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 20:47
- トヨタと日産を国外に追放しよう!
国産自動車はホンダだけで十分だ。
- 309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/27 20:56
- 一部の金持ちと大多数の貧乏人に二極化されるのか?
しかし、民主主義が機能していれば一票の重みは同じだから
大多数の貧乏人にメリットがある税制になるはずなんだが・・・。
- 310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:10
- >310
いろんなメディアを使った、緩やかなブロパガンダによってだまされる
ってこともあるかも。
経済学者って言う方が、テレビ東京の株式番組でもっともらしいことを
いうとかね。
アメカって国がそんな感じだってきいたことがる。
(どうも該国では一部の金持ちが富を独り占めにしているらしい)
いやーそれにしても、どうして今のサラ金の利率についてあんまり
マスコミで騒ぎ立てないのだろうか。不思議。
- 311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:12
- 当然だろ
民放のCMに大量の消費者金融が群れをなしている
民放など殆ど見ないが
- 312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:17
- >311
そっ。つまりそういうこと。
スポンサーに都合が悪いことは放送できないってこと。
それで、放送できなければ問題意識は形成されない。
逆に、たいしたことじゃなくても放送されれば過剰なまでに問題意識が
形成されたりする。
これも一つのプロパガンダの仕方。試験にでるので、よく覚えておく
ように。
- 313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:42
- でも日本っていう国はこれだけマスコミが節操なくて
主張もころころ変わるのに、信じてる人のなんとおおいことか・・・
だから、よけい恐ろしい・・・・
- 314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:55
- マスコミが節操ないのは日本だけじゃないようにおもわれ。
- 315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 21:57
-
奥ちゃんは銀行2つ潰して消費税16%で日本も潰すつもりですね
- 316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 22:03
- 再生だよ
- 317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 22:52
- トヨタは日本全国総カンバン体制とするつもりか?
乾いた雑巾をも絞ると言う恐怖のシステム
- 318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 22:55
- どうしても法人税を下げさせてより金儲けしたいんだろ。
- 319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 22:58
- その前に、少子化の解決が先決じゃないのか?
- 320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 23:01
- トヨタって海外で売れなくなっても大丈夫なの?
- 321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 23:02
- 日本の労働者が富裕層と貧乏人とに二分化されたらトヨタなんかは一番困るぞ
富裕層ほど国産車にのる割合は低いし貧乏人は食うだけで精一杯で
車なんか買えないだろ。
- 322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 23:03
- ん?輸出産業は消費税が還付されるから、トヨタは
消費税率高ければ高い程もうかる。ただそれだけ。
- 323 :イナゾウ:02/11/27 23:09
- >どうしても法人税を下げさせてより金儲けしたいんだろ。
法人税下げて得するのは、今のところ輸出企業だけだからねえ。まあ、
消費税も10%ぐらいまでなら我慢できるけどねえ。それ以上は、心の
準備が・・・(藁)。
- 324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 23:22
- なんだよ所詮奥田会長もポジショントークかよ。
- 325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 11:03
- どうせ 言ってみただけだって
- 326 :テリー伊藤:02/11/28 11:42
- 百姓・パチンコ屋・風俗 税金払いません。
この 不公平をなくすには 消費税。
- 327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 11:58
- >>326
別に消費税関係ないだろ。
- 328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 12:26
- >>321
生産過程でも問題出るだろうな。
貧乏層が教科書的な「労働者階級」の性格を
持ち始めると作業モラルが大幅に低下する。
(中流階級幻想が消え、必要以上に頑張る意味はない)
結局、生産効率や品質への信頼も低下するだろうから
全体的・長期的にはよけいコストがかかる事になる。
イギリスはサッチャリズムで取り残された貧困層が
結局全体的に足を引っ張る結果になってる。
公教育の低下で、読み書きも出来ない層が増加して
仕事のマニュアルさえ読ませられないとか...。
- 329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 18:16
- どうして複数税率を検討しないのだろう。
料亭で出される一食数万円(?)の食事と赤提灯で食べるおでんが
同一税率ってヘンじゃないか?
貧乏人の生活を考えて欲しい。
生活保護は良くわからん。あまりにおかしなケースは是正されるべきだとは思うが。
- 330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 18:23
- >>329
ん?金持ちの負担を減らそうだからさ。
- 331 :2002年はぶたのけつ:02/11/29 19:21
- おい、竹中。しっかり根性入れんかい!
政府税調のジジイらの鼻先にけつ出して
消費税30%!所得税は現行の倍!プーッて屁ーかましたらんかい!
- 332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 19:37
- >>331
政府税調よりも自民税調の方が影響力が
あるんじゃなかったか?
それにそれだけ税金が取れれば、税金(予算)の
分捕り合戦にしか興味がない政治家やお役人と
その取り巻きへの最高のプレゼントになるな。
そいつらだけ大喜びだ。
- 333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 21:04
- 増税は駄目だ!
公務員が痛みを分かってからだ
- 334 :もうトヨタ車買わんぞ:02/11/29 21:59
- 経団連奥田ってどこの国から来たんや????
@消費税は10パーセント止まりでやってくれ
税収減は公務員の多種多量諸の手当廃止でやれ。
A外国人は国内で労働させるな。国民の失業者増やすな。
治安悪くするな。どうしても外国人使いたかったらキサマが外
国へ出ていけ。アメリカの治安の悪さ肌で感じろ。ゾーとする。
- 335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/29 22:13
- 奥田は、国内では車は売れなくてもいい、と宣言したに等しい。
みんながみんなVitzやファンカーゴばっかり買っていて、もしくは中古車
ばかり買っていて、果たして儲かるかな?
- 336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:41
- Case1:消費税を増税せずに、国債を刷りまくり、財政破担。
ハイパーインフレとなり、物価は1000%上昇。
Case2:消費税を16%増税し、財政安定。
物価は16%上昇。
- 337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 20:53
- おまえら自分たちに負担が増えることを政府が言い出すと必死に抵抗するんだな。
消費税16%の増税で物価が16%に上昇?
それなら量的緩和などせず消費税上げればいいじゃないか。
- 338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:08
- 悪の花 三井住友
http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
- 339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:47
- >>337
負担を増やす以前にやることがあると言っている。
やるなら税金の分捕り合戦してる方々を片づけてから
にしてくれ。
ついでに言えば、これから不良債権処理進めて
さらにデフレが進みそうなヨカーンなときに
個人消費縮こまらせるような発言する空気読めてなさに
突っ込みどころ満載だと思わないか君は?
- 340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:08
- つーかさ、単に自分の金儲けしか考えていない大企業の社長
に期待するほうがおかしい?
- 341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:13
- >>340
企業というのは株主のためにある。
文句があるなら株を買え。
以上
- 342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:14
- >339
突っ込みどころは満載だ
しかし.....
折れは今年ローンでびっつ買っちまったよ
ふぃっとにしればよかった
でも、あのドアミラーのボッコがだめなんだよ
やっぱりもう
ゑじゃないか!しかないのかな?(w
- 343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:15
- >>341
あんた化石か?
- 344 :ぶん屋:02/11/30 23:16
- 7・8年前の中部地区の**関係の某研修旅行の折、トヨタの某課長クラスの人
が中国政府にトヨタの売り込みに行ったときのことを酒の入った宴会で「中国政
府の冷たさに毒されて、もう中国には行きたくない」と演説した事を記憶してい
る。昔むかしトヨタは中国政府の誘致要請に応じなかった。時は流れてそのトヨ
タも中国大市場に気づき遅れ馳せながら何とか中国に取り入ったが、大トヨタが
ユニクロ習いでは国内空洞化が一層進むよ。奥田さん日本見放すな、頼むよ。
- 345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:18
- >>344
そこそこいるでしょ。
ベア0はその取引だろ。
- 346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:36
- 日本の消費税は諸外国に比べて低い。
しかし、それを理由にして消費税を引き上げる理由にするのは、短絡
的なものであるという考えがある。
また、消費税だけを単独で捕らえては木を見て森を見ないことになる
ということにもなりかねない。全体の税制、社会保障制度、物価で捕
らえることが重要みたいです。
http://www.micnet.ne.jp/kyonc/PRESS/SUJI08.HTM
- 347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 01:00
- インフレターゲット??
消費税を16%上げれば物価は16%上がりますがなにか??
- 348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 01:38
- >>347
16%上げるの?21%になるよ。
つーか、奢侈品については30%ぐらいでもいいな。
生活必需品は据え置いてくれ(泣
- 349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 01:41
- 物価は上昇するけど消費が落ち込むよ。
- 350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 06:09
- >>349
どっちにしろ消費しないやつは消費しない。
なら購えないようにタンス預金を税金で奪え。
- 351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 06:20
- 極端に言っちゃえば
消費税上がる→商品が買えなくなる→商品が買われなくなって会社が儲からなくなる→
リストラするしかなくなる→失業者が増える→商品が買われなくなる
っていう悪循環に陥るじゃん
- 352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 08:07
- >>347
消費税分、必ず物価が上がるわけではないし。
現時点での消費税の16%増分が全て物価に上乗せされても物価上昇は14%だ。
計算しなおせ。
- 353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:19
- ワークシェアリングにして消費税16%にしたら
社会生活は破滅だろうな
- 354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:30
- 「赤字国債の発行を可能な限り抑えつつ不良債権処理を進める」ってことは、
「増税する」って言ってるのと同じ事なんだけどね。
「規制緩和し民の競争を促すことにより景気を浮揚させる」ってことは、
「企業や高額所得者を優遇する税制に改正する」って言ってるのと同じ事なんだけどね。
- 355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:31
- 法人税を毎年10%ずつ上げて100%にしろ!クソ奥田
- 356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:32
- デフレ下では、どんな増税もしてはいけない。
- 357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:34
- >>354
>規制緩和し民の競争を促すことにより景気を浮揚させる
ロースクールって規制緩和に逆行してませんか?
- 358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:36
- 全く逆ですね。確かに。ロースクールだけが儲かる仕組みになっている。
- 359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:39
- 小泉の言う痛みとは増税のことである。しかも必然的に低所得者を狙い撃ちしたものになる。
これを奥田は言いたかったんじゃないかな?
- 360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:40
- 従来の司法試験ほど何の規制もない実力勝負の試験ってなかったと思うが。
- 361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:46
- ジャストインタイムも16%アップですか奥田さん(部品メーカ)
- 362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 10:52
- 金もってるのに
貯蓄に回しちゃうから狙われるんだろ
まあ、頑張って反対しるw
- 363 :おくだ:02/12/04 10:52
- >>361
もちろん、今までどおりの額です。
- 364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 11:20
- 納期に16%ほど遅れてもいいですか。
- 365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 11:22
- 雇用を16%増やしてください。
- 366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 11:25
- 需要が160%減ってもいいのか>奥田
- 367 :部品メーカー(361):02/12/04 15:49
- それでは品質は16%減でいいですか。
- 368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 16:09
- なんか、その、法人税とか下げて欲しい連中は税の痛みをもっと感じろ!と貧乏人への課税を
増やすことに積極的だそうな。
トヨタも国内で十分に売れてるから、消費税上げても大丈夫、むしろ海外からの利益に課税される
ほうを減らしたいのでしょう。
- 369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 22:50
- >>368
>むしろ海外からの利益に課税される
ほうを減らしたいのでしょう。
それは、一企業の損得勘定なのですね?
こういう事を許しておく国はどうなるのでしょうか?
- 370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 22:52
- 奥田会長は免許更新に年金を払っている人だけに
限定とか言っているんだよね?これっておかしくないか?
- 371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:00
- 既にインサイダー天国の日本で、
インサイダー取引やらせろだって、この人。
頭大丈夫?
【経済】インサイダー取引規制を批判−日経連奥田会長
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039007055/
- 372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:07
- ( ◎∀◎)< トヨタやソニーが外貨を稼いできたから・・・・
電機大手の決算総崩れ
( ◎∀◎)< トヨタを始めとする製造業が・・・
(オクダ)
( ◎∀◎)・・・
- 373 :いいぞいいぞ♪:02/12/04 23:09
- ボクのチンチンの膨張率は16%♪
- 374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:10
- 奥田も言いたい放題だな。
- 375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:11
- 奥田が失脚するときはどんな時なんだろうね?
- 376 :いいぞいいぞ♪:02/12/04 23:19
- ボクのチンチンも失脚しそうデス♪
- 377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:22
- 売上が激しく落ちた時じゃない。
- 378 :奥田は税制を理解する能力があるのか?:02/12/04 23:44
- (奥田議員) 証券投資では、損をしたときに面倒を見てもらえるという話を聞いた。
そうなのか。儲けたときは10%で、損をしたときはどうなのか。
(塩川議員) 特定口座で対応する。
(奥田議員) 面倒を見てくれるのか。
(塩川議員) そうだ。
(奥田議員) 特定口座で相殺するのか。
(塩川議員) 特定口座の中で、株や証券については差引計算する。
(奥田議員) やり過ぎではないか。株をやる者は、損は当たり前だと思っており、
利益を10%で面倒見るのは良いが、損まで面倒見るならば、結局、株式投資した人は全然損はしない。
(竹中議員) 「面倒を見る」の意味が違うのでは。
(塩川議員) だから株が動く。
(本間議員) 「面倒を見る」という言葉は、譲渡益から譲渡損を引いて
ネットで儲けがあれば10%で課税をするという意味。
(奥田議員) 損金を認めてくれるのだろう。損した分を差し引くということで。
(本間議員) 戻してくれる形にはならない。
(奥田議員) 何かここらがやり過ぎみたいな。
平成14 年第38 回経済財政諮問会議議事要旨
1.開催日時: 2002 年11 月29 日(金)17:30〜19:10
http://www5.cao.go.jp/shimon/2002/1129shimon-s.pdf
- 379 : :02/12/04 23:48
- 奥田は庶民を馬鹿にした発言多いよ昔から
- 380 : :02/12/04 23:50
- 株板も大騒ぎ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1039008529/-100
トヨタ車不買運動
- 381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:51
- ♪♪♪おくだーについて大いに語るスレ♪♪♪
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1039008529/l50
- 382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:54
- >>378は「庶民を馬鹿にした発言」ではなく「馬鹿の発言」に見えるが・・・
- 383 :部品メーカー(361):02/12/05 05:53
- 夜も末だねぇこんなのが経団連の あ た ま とは‥
- 384 : :02/12/05 07:02
- >>378
竹中もこんなのの相手をしてるのか・・・・
少し同情
- 385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 21:40
- こういう発言に熱くならないほうがいいんだ。
冷静に受け流すべきだ。
- 386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 21:55
- 奥田という人はどんな香具師なんだ?
親戚縁者を含めて情報を希望
- 387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:09
- 奥田とナベツネは同類。
- 388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:53
- 億打先生は憎まれ役をやってらっしゃるのです。
こんな言いずらい事、彼以外にいえる人がいるでしょうか??
もちろん、インフレターゲット導尿論者の方々は消費税16%胴衣
されますよねっ!
- 389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:57
- >>388
同意するわけないだろ。
- 390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 23:50
- 消費税以外の税や福祉も欧米並にしてくれるならよい。医療費は当然無料に。
- 391 :知能低い:02/12/06 00:08
- 「バカ税」の導入を私は真剣に訴えたくて此処に来ました。
即ち全国民統一試験を実施し、上位5%はいかなる税金からも
無税とするのです。
逆にバカ度の高い人間から、極めて高い「バカ累進課税」を導入します。
物を買う際や食事では頭脳証明書を提示し、
最底辺のバカは、消費税を130%とし、
食事税を170%とします。
税金を納められない場合は逮捕し、
「バカ収容所」で無賃金で労働させることは一つの良い方法です。
税金を納めないのだから逮捕は免れないのは当然なのです。
バカはいいんです、いらないんです。
バカとイラン人がいるから日本は不況から脱却できないんです。
一方勤勉な人間達は無税になるべく、懸命に勉学に勤しみます。
その結果国民は大変優秀となり、さらなる我が国の繁栄が約束されるのです。
これは平成15年1月1日より施行されます。
- 392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:12
- 「貧乏税」の導入を私は真剣に訴えたくて此処に来ました。
即ち全国民資力調査試験を実施し、上位5%はいかなる税金からも
無税とするのです。
逆に貧乏度の高い人間から、極めて高い「貧乏累進課税」を導入します。
物を買う際や食事では資力証明書を提示し、
最底辺の赤貧は、消費税を130%とし、
食事税を170%とします。
税金を納められない場合は逮捕し、
「貧民収容所」で無賃金で労働させることは一つの良い方法です。
税金を納めないのだから逮捕は免れないのは当然なのです。
貧乏人はいいんです、いらないんです。
バカと貧乏人がいるから日本は不況から脱却できないんです。
一方勤勉な人間達は富裕になるべく、懸命に勉学に勤しみます。
その結果国民は大変優秀となり、さらなる我が国の繁栄が約束されるのです。
これは平成15年1月1日より施行されます。
- 393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:14
- >>391
北朝鮮小学生のテストみたいなもにょ?
電線に雀が三羽とまってた、一羽猟師が鉄砲で撃ってさ、
残りは何羽ってやちゅ・・・
- 394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:15
- >>390
高福祉国のばやい、入院時の宿泊食事関連費用は「医療」費に含まれていないこともありまつ。
宿泊食事関連費用まで公的医療保険でカバーしようとしている日本は、実は大変気前が良い
国なのかもしれませんでつ。
- 395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 23:11
- フランスは24%だっけ?
詳しいひと教えてください。
- 396 : :02/12/06 23:28
- 消費税16%で財政問題が解決すると思ってるヤツは素人
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021126AT1FI011226112002.html
>日本経団連は2025年までに計610万人の外国人労働者を受け入れれば、
>18%まで上昇する見込みの消費税率を10%に抑制できるとの試算をま
>とめた。
- 397 : :02/12/07 21:44
- ホンダのフィット買った。カローラやめてだ。
ばか奥田の失言でトヨタもとばっちり受けてるんじゃないかな。
- 398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 23:26
- 馬鹿の見本だな!
- 399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 23:29
- トヨタ車買うのやめますた。
- 400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 23:32
- トヨタ本体はブイブイ言わせてるが
末端の販売ディーラーは悲惨だよ
- 401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 23:34
- トヨタディラーのガラスに卵投げようかな。
- 402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 22:29
- >>397
>ホンダのフィット買った。カローラやめてだ。
ばか奥田の失言でトヨタもとばっちり受けてるんじゃないかな。
ホンダの経営幹部も
「失業率は10%ぐらい普通かな...(w」
とか言っていたぞ
こんな事を言う経営者は市んで良いと思うのだけど?
- 403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 22:31
- プリウスイイ!!
- 404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 00:22
- 福祉、族議員、財政出動、そしてインタゲ
マクロなんて奇麗事を言って結局搾取
誰かが尻拭いせにゃならんだろう
- 405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:03
-
所得税をゼロにしてくれれば、別に消費税20%でも構わんけど・・・。
- 406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:15
- また奥田か!
いい加減にしろ
トヨタディーラーなど呑気だろ
経営危機になった場合でもトヨタが参入して
実質トヨタが潰れない限り安泰
ディーラー数を大幅削減して車両価格を下げろ
あんなに沢山ディーラーなど要らない
- 407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:18
- 刑断廉の奥田会長は企業献金再開して何しようとしてるんだか
- 408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:19
- >>406
いやなら買うな!
そんなのトヨタの勝手だろ。
- 409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:22
- 全くどうしようもないな
少しは黙ったらどうだ
ぺらぺらぺらぺら喋りすぎなんだよ
- 410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:23
- いやなら買うな?
買わない、買ってない、買うつもりもない
- 411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:25
- 哀痴犬軽なんかも子飼い状態でそ。トヨタの。
- 412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:25
- >>410
カエナイデショ
- 413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:26
- >406
どういう根拠でディーラー数が減れば車両価格が下がるのか
教えてください。
おいらの知識ではなにがなんだかさっぱりです。
お願いします。
- 414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:27
- 買えるよ 今すぐにでも
お金なら十分有るよ
いらないものはいらないといってるだけ
メーカー出庫価格は現状と同じでいいよ
それ以降のコストが高いと言ってるだけ
- 415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:27
- >>406
PK初級君でしか?
- 416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:27
- そのうち中国に本社移したりして
- 417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:28
- ってか、経団連の株も下がったよなー
サラ金まで入会させるんだからさ。
- 418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:29
- トヨタの経営を批判するとは、よっぽど経営能力のある奴なんだろな〜
是非ともその能力を活かして、不良ゼネコンや流通業を立て直してください。
- 419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:32
- 意味不明で他の話に持っていく
何の意味があるわけ?
店舗を削減する、営業員も大幅削減する、
だいたい同じ車を何店舗で売ってるんだ
それも半径5キロぐらいのところで
それも同じ会社のディーラーが僅か2,3キロのところにある
いらないな店舗と営業員など削減しておけ
まあいずれなるけどな 時間の問題だな
- 420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:35
- トヨタの経営方針はどーでもいいよ。
ただ、日本経団連会長としてやってることは無茶苦茶。
色々言っても彼はやっぱり「トヨタ」の人だからね。
- 421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:36
- >>419
だからそんなのトヨタの勝手だろ。
それに奥田は人員削減で増益させるやり方は出来る限り取りたくないって元々言ってるの。
それで赤字になれば奥田他経営陣及び株主の責任。
- 422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:39
- 消費税16%程度で何騒いでるの?
- 423 :406:02/12/10 11:40
- >419
店舗を削減する、営業員も大幅削減する、
だいたい同じ車を何店舗で売ってるんだ
それも半径5キロぐらいのところで
それも同じ会社のディーラーが僅か2,3キロのところにある
いらないな店舗と営業員など削減しておけ
これはディーラー数を減らした事にはならないよ〜
- 424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:41
- おいおい
超低賃金の期間工を利用して儲けているだけだろ
笑わせるなよ おい421
- 425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:42
- ディーラー数も減らせ5チャンネルを減らせばディーラー数が
減るだろ
- 426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:47
- >>424
いやなら働かなきゃいいだろ(w
お前期間工か?
- 427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:49
- 立派じゃないトヨタ
ディーラーは潰さない
期間工の給与も払う
こんな企業ばかりなら不況知らずだな
- 428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:50
- はあ?
事実をいってるだけ
421の書き込みが変だからな
- 429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:51
- >>427
しかも黒字で税金も払ってる。立派・立派!
- 430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:51
- また奥田のボケ発言か!
- 431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 11:53
- >>428
元々期間工は期間工だろ?
トヨタから首切られたのか?
経営戦略上期間工を使ってるだけの話だろ?
- 432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:02
-
所得税をゼロにして、消費税を16%にしろ!!!
大賛成だ−!!
- 433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:04
- >>430
PK初級さんですよね?
- 434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:05
-
消費税は、絶対にあげるべし!!!
- 435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:07
- 献金してあげるから
外形標準課税ヤメレって。
- 436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:17
- 所得税はどのくらい払っているの?>オール
- 437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:20
- うちは毎年トータルで100ちょっと。
子供産まれたらもう少し減るかも。
- 438 :473:02/12/10 12:22
- >436
436は?
ちなみにうちは夫婦2人。
- 439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:35
- そうか払いすぎだな
給与を削減してもらい所得税を減らしてもらえ
- 440 :PK初級:02/12/10 12:36
- >>430
激しく同意
- 441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:37
- 所得税に文句がある奴は
所得を下げるように要請しろ
- 442 :436:02/12/10 12:42
- 皆さんの給料はどのくらいもらっているの?>おーる
所得税は給料の何%ぐらいですか?
- 443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:43
- 何パーセントになろうが、抗議活動すらしない国民性。
抗議活動がいいかどうかはわからんが、動く事をしない人たち。
結局消費税が上がっても、しばらくしたら何事もなかったかのように振舞うんだろうね。
誰かが立ち上がってくれるはずだ。みんなそう思っている。
すーぱーひーろーきぼん。
どっかで集まったとかいう集団でもせいぜい千人規模か。
なんて寛容な国民。
腹が減っていない国民なんだよね。まだ、腹が減っていないから周りに食い物がなくなったとしても気がつかない。
漏れも其の一人だが(だったらかくなっちゅうの)。
- 444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:48
- >>443
いやそろそろキテますよ。勿論政治になんぞ期待はないからデモという形には
ならないだろうが。
- 445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:51
- そうかぁ、すこしはきてるかぁ。
でも不買運動しても、限界あるからなぁ。
贅沢品も少しは減るだろうけど、買う人はいくらでも出すし。
5%のときもそうだったし・・・。
やっぱり何パーセントも上がっても享受してしまうのかなぁ(きっと漏れは享受組)。
- 446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:52
- >>443,444
都市部に住んでる奴等は半分諦めてるよ。
一票の格差がある以上無理なんだな。
是正するなんて言い出したら田舎出身議員は選挙落ちちゃうからね。
- 447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:54
- 全く最悪だな
衆議院で1票の格差で一番不利益を被っている所に住んでるよ
次回の選挙からの話
- 448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:54
- すーぱーひーろーきぼん。
- 449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 12:59
- 大体、北鮮問題とか人命に係わる大問題を抱えているときに、田舎者の意思
だけが重要視させ国が動かされてしまうのは、どう考えてもおかしいでしょ。
もし戦争にでもなったら・・・、都市部の人間は死んでも死にきれない。
- 450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 13:09
- 小泉は一票の格差を是正するって公約してたんじゃね〜のか?
国政の根幹だぞこれは。
それでも小泉を支持してる奴等って・・・(以下略
- 451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:30
- 公務員の待遇を見直してから、増税しろよ。
- 452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:36
- 公務員救済の増税
- 453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 14:37
- 何あの、議員のボーナスって...。
基本給+出来高払いにしてくれよ。
- 454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 15:04
- まあ、現在の国の財政考えると
トヨタのおやじの言ってる事は
正攻法。
ただ国民を説得するのは困難。
天災の振りしてインフレするのが
妥当だろう。
- 455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 16:36
- >>454
う〜ん。税収増えるとすぐに貪り喰うのが
いるから、元の木阿弥。
- 456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:32
- 次ぎの車はプリウスで決まりだなっ!!
燃費は抜群だぜっ!!
- 457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:33
- 国会議員の給料はTOPIX連動にしる!
- 458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:51
- 所得税を年間100万払っている人は
これなりの高給なんじゃないのか?
- 459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 22:55
- >457
GDP成長率に応じて給与決めればいいね
- 460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 12:52
- たばこ税だけど
あれは何に使っているのでしょうか?
増えることはあっても減ることはないよね?
- 461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 12:53
-
ニューヨークじゃ1箱1000円近いぞ!
- 462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:27
- 消費税16%を取る前に
役人の無駄使いを無くせと言いたい
- 463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:33
- 消費税は賛成なくせに企業に対する外形標準課税には激しく反対していた。
- 464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:36
- 消費税上げて所得是減税なら漏れは賛成だよ。
だって、若者ならその方が得じゃん。
あたりまえでしょ?
- 465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 13:39
- トヨタのおやじは
輸出戻し税制度(輸出販売は特例として、売上に消費税が掛からず
仕入れ時に支払った消費税は全額戻る仕組みになっている)
で消費税率が高いほど儲かるんでこんな妄言吐いてんだよ。
本来ならエゴ丸出しのこの発言は袋叩きにあって然るべきだが
マスコミもスポンサーが怖いのかね?
- 466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 14:27
- >>465
よくこのこと指摘する人いるけど仮に非課税にしたとしても下請けが泣くだけと思うが。
トヨタは国外でそれ以上の消費税を払ってるわけだし、二重課税の問題もあって輸出販売
品に消費税は掛けられないし、仕入控除方式って言うのかな?これに変えるとこのような
問題は起こらないのかな?
- 467 :高田渡スレよりマルチコピペ:02/12/11 21:17
- 値上げは ぜんぜん考えぬ 年内 値上げは考えぬ
当分 値上げはありえない 極力 値上げはおさえたい
今のところ 値上げはみおくりたい すぐに 値上げを認めない
値上げがあるとしても今ではない なるべく値上げはさけたい
値上げせざるを得ないという声もあるが 値上げするかどうかは検討中である
値上げもさけられないかもしれないが まだまだ時期が早すぎる
値上げの時期は考えたい 値上げを認めたわけではない
すぐに値上げはしたくない 値上げには消極的であるが
年内 値上げもやむを得ぬ 近く 値上げもやむを得ぬ
値上げもやむを得ぬ 値上げにふみきろう
- 468 :社用車3台:02/12/11 21:35
- 私の会社の社用車はトヨタ車はやめてホンダ車にしました。
デーラーいわく、おめでたい初荷になるそうです。
奥田も鳴かずば撃たれなかったものを、バカな奥田だ。
- 469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 23:02
- >>460
最近誰かがどっかで、旧国鉄の債務返済に当てられた
とか言ってたのを聞いたような。
- 470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 22:30
- >>469
旧国鉄の債務は返済されたのかな?
- 471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 23:18
- >>470
数年前にJRがJR負担分の返済を終えたら、
遅れていた国の負担分の返済も押しつけられたという
話がニュースになってたから、もう大部分の返済は
終わってるんじゃないだろうか。未確認だが。
- 472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 00:09
- http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024677387.html
- 473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 02:02
- なんで奥田は会長辞めないの?
- 474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 02:10
- >>467
♪俺は値上げはしない
♪たぶんしないと思う
♪しないんじゃないかな
♪一応覚悟はしておけ
- 475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 02:27
- 世界に類を見ないほどの低所得税(米国の1/2)、
低消費税(英国の1/3)それで先進国中最大の
財政赤字。
なんか、ばっかじゃねーかと思う。
- 476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 02:52
- >475
一理あるが、日本が税率上げても欧州との大きな違いがある。
高い税金払ってもそれだけ返ってくるものがない。
以上。
- 477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 03:45
- トヨタの車はもう買いませんので。
- 478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 04:05
- 奥田会長は「移民するべし」発言もしてたよな
- 479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 09:12
- おいおい旧国鉄債務なんて
殆ど減ってないぞ
金利負担だけで莫大な金額だしな
- 480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 09:17
- 何であのJRの松田とかいう奴、あんなに持ち上げられてるの?
JR系特殊法人(旧特殊法人かな?)の整理もほとんどしてないだろ。
- 481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 09:27
- JRなんて未だに人件費は高額で運賃も値下げしないし
借金も殆ど減らないし
何も進んでいないではないか、借金が膨らまなくなっただけ
もっと人件費などを大幅に削減して借金を返せよ
- 482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 10:36
- >>481
所詮独占企業だからな。競争の原理が働かないから無理。
- 483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 13:13
- 移民云々...とか言っている経営のトップの頭の中は
移民を安く使って使い捨てにしてしまうと言う思想があるのかな?
こんな事をしたら、日本国はとんでもないことになるよね?
- 484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 13:38
- いろいろ考えたら・・・
面白いと思う、これは。
今日の日経の「日銀が国債大量購入」というのも面白いと思う。
今の日本は無駄に痛みに耐えてるように思える。
ついでながら、みずほの部長年収300万円ダウンは甘い。
金融は最ももらってる層で年収=年齢×20万で十分。
自立できたら戻しゃいいんだから。
- 485 :471:02/12/13 13:51
- >>479-481
マジですか? 松田が委員に起用されたり、ニュース解説で
民営化のモデルとしてJRとNTTが取り上げられて「両者とも
問題がなかったわけではない」位のトーンで語られてるんで、
とりあえず借金返済位はもう済んだのかと思ってたんだが...。
そう言えば、民営化すれば借金が返済できる
という根拠なんてどこにもないんだよな。
- 486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 21:59
- プリウスは最高です。皆さんもお近くのトヨタディ−ラ−まで是非どうぞ。
- 487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 22:35
- 田村亮子婚約おめでとうございます
オリクスとも関係結びましょうね
- 488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:20
- 将来的には16%とか上げなきゃいけないのにこれだけで弱者いじめとか取れるところからとるとかいつものセリフで
しかも税の新しいビジョンとかいうのはなしで、今までのフレームの上げ下げだけでどうなってんだ
- 489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 00:21
- これ、やってくれないかなあ〜。
いいんじゃない?需要を創り出すには。
- 490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 00:43
- >>488
庶民は住宅ローンとか賃貸住宅の家賃支払いとかを考えると
これ以上の税金を取ることに不満なのでは?
- 491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 08:07
- >>490
そんなこと言ってたら今のまま、世の中良くならないままだぜ。
- 492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 08:16
- デフレ下でどうして物買うヤツにペナルティ課すのかな
逆だな買えば買うほど得をするマイレージ税制を導入しろや
- 493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 10:29
-
所得税をゼロにして消費税を20%にすればよい。
- 494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 14:12
- >>493
所得税を0にしたら、消費税は20%じゃやっていけないだろう。
40%ぐらいか?
- 495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 14:42
- 消費税が16%でも国民年金や健康保険料を消費税から賄うのなら
別にかまわないと思うけど。
- 496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 14:44
- 米や食品には税掛けるな。
- 497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 15:39
- お前らは全く既存の歳入と歳出で考えてるから駄目なんだよ。
いいか国、地方を含めた公務員の給与と退職金を大幅削減する。
これで相当歳出が削減できる
所得税と消費税の話はその後だ
その後に所得税の削減と消費税のアップを実行する
話の順番が逆だ
- 498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 15:43
- >>497
政治家にそんなことが出来る能力があったら出来るんだけどね?
- 499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 18:16
- どこの先進国でも、公務員は非効率の塊だ。
だから、民営化議論なんじゃないのか?
単なる無政府主義者か?(古いな・・・。)
制度疲労なのは事実だが、所得税率↑、消費税率↑(16%?)
せんとやっていけないのは事実だろ。
いつまでも、現実から目をそむけて、税金まけろだの
公務員の給与を下げろだの、ほざく奴はばかだな。
- 500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 18:29
- >>499
出てきましたね どこの公務員ですか?
現実に目を向けましょう
公務員の給与を削減してその上で税金の足りない分を増税する
順番があるんですよ
民営化も進めるべきだね
民営化した後のJRなどは未だに無駄な人件費を支払って
国民に運賃値下げとして還元してませんけどね
- 501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 18:39
- 宮沢と橋本と共に日本経済のA級戦犯になるな・・・
- 502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 18:59
- 一民間企業の会長が何でそんなこと言ってるのか。
ト ヨ タ 何 様 の つ も り か
- 503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:02
- >>502
一応経団連の会長としての発言だろうが...。
それでも
経 団 連 何 様 の つ も り か
だな。
- 504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:09
- >>503
いや、デフレの害が小さいトヨタの経営者ならではだろうな。
- 505 :奥田会長:02/12/14 19:14
- 日本人は何も考えるな。 物真似に徹しろ。税制も。
- 506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 19:18
- 民間人には族議員以上に「背負っているもの」があるのですね。
- 507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:14
- 諸外国のまねをして、品目別消費税にしようよ。
- 508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:31
- 日本経団連「法人税全廃を」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039864496/l50
好評 営業中
- 509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:32
- >>507
それって 物品税でないのか?
- 510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:52
- >>509
ニュージャージーでは品目別に税率が違っていたよ。
- 511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 20:54
- 消費税と物品税の混交?
- 512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 21:01
- トヨタグループの馬鹿ともが 不景気のどさくさにまぎれて 日本支配
をやらかそうとしている。 気をつけろ、みんな。 第二の創価学会
だぞ。こりゃ。 あ、どーも。
- 513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 21:11
- ドイツは消費税16%ですがそのかわりにドイツの公立大学の学費
ただでございます
- 514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 21:16
- 今話題のスウェ−デンてどんな感じ?
- 515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 21:30
- 奥田なんて大して考えてしゃべってないだろう。その時雰囲気で言ってるだけ。
恣意的。小泉と大して変わらん。だいたい、車作ってかんばってるのは、
奴じゃなくて期間工。期間工たくさん使ってて失業率高いのがまずいとか言ってるし
まあただの営利追求の一企業の社長なんだから、あんまりマクロに口出しすると
矛盾が丸出しになるな。
- 516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 23:58
- 奥田という人は
どういう経歴の持ち主なのですか?
- 517 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 01:13
- 貧富の差がますます拡がって治安も悪化。私設警察雇える身分の奥田氏はいいかもしれんが
これ以上の貧富の差はまずいと、かのドラッカーもいってるぞ。
- 518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 03:16
- これ以上低所得者や失業者が増えたら国産車なんか売れなくなるぞ
人口は人口比で一番自動車が売れない首都圏に集中が加速しているし
最近の若い連中は自動車に興味が無い奴多いし高所得者は輸入車選好が強い。
- 519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 09:42
- >>515
ぶぁっか!
経団連はとっくの昔から、消費税アップを提唱している。
国民に対して、啓蒙活動が必要だと言っている。
ホームページ見てから言え。
- 520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 09:45
- >>500
誰が公務員だって?
バカも休み休み言ってくれ。
他の先進国との税制の違いや社会保障の違いを
見てから言ってくれ。
あるいは、公務員数/国民の比率を知っているか?
先進国中でも低いほうだぞ?
金持ち優遇と批判して、消費税を批判するばかものは、
その陰でほくそえんでいる、高収入の高齢者や中高年を
どう思うんだ?
- 521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 09:47
- 今の税制や財政は、世代が上になればなる程、
有利になっている。
漏れ達のような、20代やもっと若い世代が将来
負担が高まるような仕組みだ。それを少しでも
軽減するのが消費税だ。
少しは考えろな。
- 522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 09:52
- 消費税は結局企業が損するだけなんだって
物の価格は税込みで変わらず
企業負担と国民の重税感が増すだけ
やめた方がいい
- 523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:33
- >>520
だから駄目なんですよ
日本の公務員の数には特殊法人などの数が入っていませんよ
そんなことも知らないで比較しても意味無いですね
だから中高年は公務員にもいるだろ?
若年層の公務員の給与は現状のままでいいと思ってるよ
今年決定した人事院の2%ほどの一律削減も反対で
若年層は現状維持、中高年層の公務員給与は20%以上の削減でいい。
退職金も大幅削減が必要であろう。
公務員の数は現状維持か自然減でいい。
こういうことを実行してから消費税率アップをやれ
順番が逆だ
- 524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:43
- >>521
建前はそうだけどな。実際は今まで得した
世代がその誤魔化を隠したまましたまま
「格差の是正」やら「公平」やら口にしてるんだぜ?
若い世代が将来、過去の清算のための負担
を受けることは変わらない。その負担を減らさないまま
「これからの制度」だけ語っている欺瞞。
- 525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:47
- 国家に借金させ 恩恵を受けた連中は
次の世代に支払いを回して
なんとか逃げ切ろうとしているな
とんでもないじじい達だな
- 526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 10:54
- 逃げ切り体制の現在の権力層=団塊の世代以上
莫大な退職金と既存の高額給与の温存
そして将来の年金受給
こいつらの年金受給額は莫大な金額
それは現在の年収が高額であるため年金受給額も高額になる。
10年後に現役世代の悲惨な生活が至る所に発生する。
年金受給者の悠々自適な生活と現役世代の自殺、借金地獄
過労、これは決定です。
- 527 :ソチャード・クーッ!:02/12/15 10:57
- 不況に消費税増税は逆効果だ
むしる、使えば使うだけ戻し税汁!
- 528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:11
- 年金の優遇税制やめて所得税中心にすればいいじゃない。
負担能力(所得)がある人にはしっかり負担してもらわにゃ。
- 529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:18
- 漏れは、S21年生まれの、団塊の世代の始まりの年代だが、
>526ヨ その通り!
我々の年齢では、1日でも退職が早い者ほどラッキ−と言われているヨ。
実際、某会社では長く働くほど退職金の総額が減少しているしネ。
将来(子供ら、20代)の者は、大変になると思われるが、彼らには
口をすっぱくして、”将来は大変なことになるから、”と言ってきたが
なんせ 生まれたときから、飽食の時期で何をやっても”食えそう”
”一所懸命はダサイ”風潮が蔓延していた。
漏れとしても、自分等とせめて子供らへの学資(やりたいだけの)は
送り終え、後の世代までは(やりたくっても)力が及ばないヨ。
こんな世の中になったのは、団塊君のせいではないとはいえんが、
現状を嘆いてもしょうがないヨ。 君らの世代の英知で生きるしか
ないヨ。みんな時代に翻弄されているんだ。
- 530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:33
- 保険料全部払って満額もらえたとしても
それで生活できる保証もない。でも負担は増加
給料は増えない。失業率も増加。税金も増加。
一体、何のために金払ってんだろうな?
国を背任で訴えられないのが不思議だ。
- 531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:45
- 40歳になれば
介護保険という税金も負担するようになるけどね
そして今の団塊の世代以上が40歳の時には
介護保険制度なとはなくて当然のごとく
長年支払っていない。
凄まじいインチキ制度だ
- 532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 11:51
- 政治家の面を見れば、どっかのマルチ会社と変わらんことが分かるな
- 533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 15:39
- >>492古くてすまん
これは買わない奴というか、買うのを先送りする奴へのペナルティだということが
わからないのか?
>>521
同意。
- 534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 15:42
- >>530
正確には詐欺というべきだろうな
- 535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 15:53
- 国家的詐欺
はっきり言うが じじい達が20代の連中の事なんて考えておらんよ
いかに自分が一生贅沢出来るか そんだけ
今度の税制改革で生前贈与するヤシが何件あるか見物だな
- 536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 15:59
- >>535
今の若い世代が政界の中心を占めるようになったら法改正すればいい。
- 537 :アンチ自民:02/12/15 16:06
- 所得税は安く、相続税も安く、お金持ちには優遇税制で行きましょう。
外形標準課税で税金払わない中小企業はどんどん潰しましょう。
そうすれば不良債権は一気に増えて消えるでしょう。
そうそう、消費税は一気に上げましょう。金の無い年よりは食って行けず、
早死にするでしょう。ほら、年金が楽になった、保険料も何とかなるでしょう。
消費税を上げると年金が生き返ると言う一説です。
- 538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 16:12
- 贈与税の免税額が100万円から2500万円に引き上げられるんだろ?
じじいが生きているうちに 糞ガキに金渡すわけないべ
金もらったとたんに 自分達がカマってもらえなくなる恐怖あるだろ
人間の自己防衛の本能だから 変わらないって
2003年は大恐慌を予見させる事態が厨房でもわかるくらいはっきり
出てくるぞ
竹中は デフレ回復は2005年以降とか言ってるし ばかじゃないの
今までの経済大本営発表から考えて デフレ克服は出来ませんと
言っているようなものだろが 誰でも直感するって
第一 2005年とかいったら小泉や竹中はもういないだろ
なめてるのか??
- 539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 16:32
- 財界と、勇気のある政治家と、まず落選しない政治家で
こういうことは声高に主張してもらいたい。そして国民を納得させねば。
落選の危険の有る政治家にとっては日本が良くなることより自分の当選のほうがプライオリティ高いんだから、
こんなこと言うわけない。それを責めるのも酷だろう。
- 540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/15 21:32
- >>538
老人層の多くも「将来の生活不安」を理由に
金蓄えてるんじゃないのか?
生前贈与しても、悠々自適の老人達は
税制に関わらず金使う余裕あるだろうし。
重箱の隅ばかりつついて、肝心なことには
気付かない。
- 541 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/15 22:54
- >>529
> 時代に翻弄
税制で「世代間の公平」が正統化されない根拠。
- 542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 01:32
- 結局、みんなはなぜ消費税うぷに反対しているのか
読めば読む程わからんな。
先進国の平均的税率に引き上げるのがどうして
いかんのだ?まずは、世界平均の税率を受け入れてから
文句をいったらどうだ?
- 543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 01:39
- >>542
消費税には納税ということを
強く実感するからだろ。
所得が下がるほど負担は増えるし。
代わりに所得税が下がるとも限らんしな。
- 544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 02:43
- 国民所得に占める所得課税負担割合は日本は4・3%だが
他の先進国は11〜14%。
つまり日本の所得税が他の先進国なみだったら消費税は不要だから。
- 545 :中小企業経理担当:02/12/16 12:16
- 消費税は10%がいいよ。で、固定してくれ。ソフトの入れ替えや計算がが大変だ。
で、固定資産税を半分にしてくれ。自分の土地で商売するだけで、凄い納税額。
固定費が高すぎて、本業に専念できない。
まぁ、これは都税だが。
- 546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 12:22
- その程度で大変とは、普段楽な仕事してますな。
少しずつ増やしていかないと意味がないんだよ。
- 547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 12:24
- >>539
>>542
>>546
賛成だ。同意だ。
- 548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 13:15
- >>542
日本の消費税は、怪しいことが多すぎだからだ。
消費税でなく、実質売上税だから反対されもする。
これを消費税として税徴収するから歪が出る、その上、穴だらけ。
税率を他国とあわせるのは良いが、日本のように一律かけている国なんてない。
なるべく生活必需品にはかけないようにしている、これは税の基本理念を
考え、なぜ税を集めるのかと考えれば、当たり前。
日本の場合は、税収が足りない、では消費税で補おうというのがミエミエ。
なぜ累進課税が存在するのか?
人間は老若男女能力が違う、だからそれぞれの能力にあった税を公平に負担
するという考えからだ。最近は、これは平等ではない、払った分、自分に返
せという風潮だ、それでこそ平等、払えない香具師は氏ねとなる。
まあ現実は消費税があるわけだからな。
消費税も消費者の自己申告にし、消費者が納税するようにすれば、歪は減る
と思うけどね。今はその歪を悪用したり、一部が変な負担をしているからね。
- 549 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 13:29
- >>548 待ってたよ。
>>542-547に萎え。
>>548への感想。
1 消費者が納税義務者という外国の事例はあるんだろうか。expenditure tax (総合消費税)の
納税義務者は「消費者」だったのかな。ご存知なら。
2 平等な課税と公平な課税は全く違うのに、2chでは混同した議論が多すぎる。
- 550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 13:45
- >>549に萎え。
苺にでも行け。
- 551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 13:48
- 平等と公平・・・青い(苦笑)
- 552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 13:51
- つうか、世間から税に限らず、公平という概念は失われつつある。
- 553 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 13:59
- あーあ。
- 554 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 14:03
- 税制改革の難しさは、有権者>>550をも想定しなければならないことだ。
>>548へのまともなレスをみたかったんだがやはり期待できんな。
- 555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 14:07
- 税理士?というのは、かくも視野の狭い人間にでもなれる資格なり。
つーか、このスレでの論点がまるで理解できてないんだね。
- 556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 14:09
- 衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY
に萎え。
- 557 :衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY :02/12/16 14:10
- >>555 >視野の狭い人間 自覚してるよ。
煽られそうだから>>548級のレスまでROMになるよ。ごめんな相手してあげないけど。>>555
- 558 :岡崎久彦:02/12/16 14:11
- あの馬鹿が
相変わらず自分の会社のことしか考えてない
- 559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 14:12
- 衣甫且力禾兌王里土 ◆8.DV9QjZzY
に萎え。
- 560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 14:17
- 誰かさんの的外れなレスのおかげで糞スレになってしまう・・
軌道修正を。
- 561 :岡崎久彦:02/12/16 14:20
- 橋本イモ太郎が2%増税しただけで大不況のどん底に陥ったんだから
16%にしたら日本経済は壊滅状態になるに決まってるだろう
こんな幼稚園児にでもわかるようなことがあの馬鹿にはわからんのか
- 562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 15:30
- ならないよ。
馬鹿はあんただ、本物かどうか知らないが。
- 563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 15:34
- >>561
消費税を導入して経済がメチャクチャになったにもかかわらず、止めようともしない。
トヨタこそそのうち日本を出て行くんだから、今のウチにガボっと税金とっておいた
方がいいんじゃないか?
平蔵とは仲良しだそうだ
- 564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 15:35
- 16%にして貧乏人を篩いにかければいい。
悲観的な香具師はとっとと自殺すればよい。
- 565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 16:02
- >>563
気は確かか?
- 566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 16:04
- この連中の日本破壊は故意だね。平蔵も奥田もアメリカに家を買ってるそうだ。
- 567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 16:33
- >>566
とんだ売国奴だね。
- 568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 16:43
- というか、なんでこう尊敬できないことが次から次へと出てくるんだよ(w
- 569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 16:55
- なんか1人で会話してる奴がいる
- 570 :...:02/12/16 17:03
- 去る11月26日、日本経団連の奥田碩会長以下、財界首脳が山崎拓幹事長など自民党首脳部に「産業再生機構が引き継いだ銀行の債権に損失が出た場合、政府は税金で穴埋めしていただきたい」と申し入れをした。
早い話、銀行の立て直しのために税金を投入したように、経営危機に陥った大企業の借金を税金で棒引きにしてほしいという驚くべき要求だった。
http://www.weeklypost.com/jp/021220jp/brief/opin_6.html
- 571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 17:26
- 食い逃げトヨタは日本から出て行け!
- 572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 17:41
- 出てったら困るだろうが。餓鬼みてえなこと言ってんな。
- 573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 17:54
- ↑奥田の手先、ハケーン!
- 574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:06
- 国税庁の権限を強化してほしい。
人員も倍増してほしい。
脱税には厳罰を。
- 575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:14
- ↑カネがほしいなら働けよ公務員。人様のカネをガメることばかり考えやがって。
恥じを知れ!
- 576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:17
- >>575
脱税を批判しているだけですが。
なんで怒るの?
それと公務員ではないんですが。
- 577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:20
- 税務署職員の皆様、さらに頑張って働いてください。
- 578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:44
- 税務署職員の皆様、貧乏人から身包み剥いで、娘を叩き売ってください
- 579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:47
- 奥田をトヨタから追い出せばいいだけじゃん。
- 580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 18:52
- トヨタこそ日本経済のガンだと思うぞ。
本社ごとどっかに出て行ってもらってOK。
- 581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:01
- 消費税は内税方式で
一本化される。
これは何を意味するか
わかりますか?
- 582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:04
- 庶民の納税意識を麻痺させたいんだろ。
税率上がっても物価が上がったように感じる。
- 583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:11
- 消費税あがっても、給料と企業業績は悪クなる。
一見、インフレのように見えて、似て逆のデフレ効果増税。
橋本でも懲りない馬鹿国民
- 584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:17
- >>578
「税金払うか 海に沈むか 風呂に沈むか」ってか
- 585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:24
- >>580
円が下がってみんなウハウハだよ。ネギとシイタケを中国に輸出しちゃる(エッヘン)
- 586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:29
- >>581
これで費税を上げても悪者になるのは小売業。なんという姑息な・・
公務員の腐りきった性根を象徴するような施策だな。
寄生虫を早急に駆除しないとホントに国が滅ぶぞ!
- 587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:30
- 小売りに「なんで増税したんだ」って詰め寄る門
公吏は高利貸しの肩を持ちってか
- 588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:54
- 国破れてトヨタあり
トヨタが最高益更新しているという事実
が意味するものは何か?
アメリカの製造業がドルやす ねがうのも無理ないよ。
ゼネコンや銀行が悪いんじゃなくて、本当は
どこがいけないのか?
あの車だけは絶対購入しないと、昔から思っていたが
やはり正解だった。
- 589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:55
- 2543 ハイブリッドサービス
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=2743
超高配当。
現在配当利回り6.34%。安すぎです。
年末にかけて買い増しして行こうと思います。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1037942373/l50
- 590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 19:58
- 実際、一番危ないのはトヨタの三次受けくらいの会社だからね。
踏み倒しに大注意!
- 591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:00
- 豊田の孫請け あボーン
- 592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:00
- 配当落ちでガクッと...。
- 593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:14
- >570に出ている奥田発言「産業再生機構が引き継いだ銀行の債権に損失が出た場合、政府は税金で穴埋めしていただきたい」
これはトヨタだけを対象とした発言ではないぞ。
危ないゼネコンや流通やその他も含めた発言だ。
その救済のために、血税130兆円を入れろや!と言っているんだ。
- 594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:18
- 貯金の一割出しなさいと言うとるんですか
- 595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:21
- 会計事務所で働いているが、
こんな事されたらマジで
ブチ切れるぞ。
- 596 :七誌さん:02/12/16 20:27
- 税金の無駄使いをなくせば少なくとも数兆円は出てくるのではないか。
例えば高級官僚の天下り先の特殊法人に多額の税金が投入されている。
無駄な公共工事にも税金が使われる。まずこれらを正すべきだ。
- 597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:27
- >>595
なんで?
- 598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/16 20:31
- 奥田はカネを踏み倒す!
- 599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 15:47
- >>596
そりゃそうだが、どうやってやるんだ?
すぐにできるのか?
できることは何でもやりゃあいいんだ。
○○をまずやって、それから××、なんていつまでたってもできるものか。
並行してやるんだよ。
- 600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 21:56
- 奥田のクソジジイは、軽自動車の優遇税制撤廃を訴えていなかったっけ?
その理由は、「トヨタは軽自動車を直接生産・販売していないから」だったらしい。
要するにこの腐れジジイはトヨタの利益以外に興味は無い訳だ。
死に損ないのくせに生意気だよな。(w
さっさと墓に入れよ。うざいから。
- 601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 22:07
- 営利企業の社長なんだから自己利益の最大化を考えるのは当然。
経団連にしても大金持ち企業が自己利益を声高に主張する場所。
そんなところの代表の主張をありがたく拝聴してもしょうがない。
国民全体の利益を考えるわけは無いでしょ。
貧乏人は貧乏人で自己利益を主張するべきなんじゃないの?
最終的には多数決だろ。
- 602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 23:33
- >>601
「国民全体の利益を考えろ!!」とは言ってないよ。
「もう少しまともな発言をしろ」と言ってるだけだ。
>営利企業の社長なんだから自己利益の最大化を考えるのは当然。
それは確かに正論なんだが、税制をいじって自己利益を増やそうという考え方は
到底賛同できん。
ルールを固定した上で、パイを奪い合うべきじゃないのか?
- 603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:13
- 権力に近い方がよりパイをおいしく頂く。
当然のことでないのか?
- 604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:32
- >>602
で、君は税金をどうしたら日本がよくなると思ってるの?
それともただの文句言い?
- 605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:35
- >>602
経団連ってのがもともと経営者の利害を社会に主張していこうってだけだからなぁ。
経団連の話を一般庶民の利害で聞いてもしょうがないよ。
日本の報道はそれぞれの見解の立場をぼかすから勘違いするやつが大勢出る。
- 606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:35
- 文句いい うーん
2ちゃんねらーの本旨にして本願だよキミー
- 607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 00:38
- トヨタは消費税率が高いほど儲かるのであのような主張をするのですと
解説つけてくれたらいいんだけどね。
- 608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 01:01
- まずは、トヨタ車の購入時の税率を16%にしてください。
- 609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 06:03
- >>607
で、君は税金をどうしたら日本がよくなると思ってるの?
それともただの文句言い?
- 610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 06:09
- >>609
じゃ 貴殿はどうしたらよいとお考えか?
- 611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 06:18
- >>15
>これって山形浩生のパクリじゃん。
>■クルーグマンの、インフレ期待による景気回復の説明と、
>同じ考えをもとにしたぼくの消費税アップによる景気回復策について。
>http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/981020/index.html
トヨタがどうだとか言ってる奴は、山形はトヨタの手先だと言いたいわけか?
- 612 :611:02/12/18 06:46
- すみませんもちろん611は15への問いかけではなく
15からの引用ということです。
ちょっとトヨタトヨタとうるせえんで。
- 613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 08:25
- 609ですが
>>610
おれは「毎年1%づつ上げて16%」に賛成。
もちろんトヨタとは無関係。
君こそどう考えてるんだ?
他人に問い掛けるくらいだからなんか言ってくれると期待してるよ。
逃げないでね。
- 614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 16:17
- トヨタってコングロマリットうまくいってないでしょ。自動車以外に手
を出しても、あんまりうまくいかなかった。
多分、サンヨウなんかのことアタマにあるんじゃない。メーカーとして
は規模は小さいのに、金融サービスとかわりとうまくやっている。で、
税収を消費税にシフトして修羅場をなんとかしつつ、銀行を買う。三河
の殿様商売。
- 615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 16:28
- 消費税が16%になったら
給料が上がるのですか?>>613
- 616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 16:29
- 給料が上がるわけねーだろが!!むしろ下がるよ!!
- 617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 16:45
- 俺は10パーセントの消費税を考えているけど。
で、物品税復活で、25パーセントまで課税ね。
- 618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 16:46
- >>617
そうするとトヨタは25パーセント課税かな
- 619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 19:52
- >>616
物価が高騰しないなら消費税分 収益が下がるからな
収益が減少するので、人件費を圧縮しないとな
- 620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:01
- やる事は一つだ
民間、公務員の中高年層の給与、退職金の大幅削減
若年層は現状維持
大至急実行しろ
これを阻んでいるのが連合(自治労、日教組、民間労組)
連合支持している政党は多いが、連合批判している政党は無い。
諸悪の根源=連合
- 621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:02
- >>620
> 連合批判している政党
共産党は?
- 622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:04
- トヨタ不買運動やって。お願い。
- 623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:06
- predented by TOYOTA
- 624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:06
- presented by
TOYOTA
- 625 :100円のトヨタ車:02/12/18 21:25
- 100円ショップは99.99%輸入品。
中国製トヨタ車も100円ショップにそのうち並ぶぞ。
- 626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:30
- トヨタの期間工場労働逝こうと思うけどどう思う?
- 627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:41
- 共産党は公務員系の労組を大々的に支持してるだろ
- 628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:43
- トヨタの期間工ですか
お金がどうしても必要ならばそれもいいかと思いますが
できれば正社員の仕事を探したほうが良いと思います
期間工だと又仕事を探さなければならないわけで
- 629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 21:47
- そうだよねー。
- 630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 22:31
- 公務員系統の労組は 社会民主党支持だろ
- 631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 10:03
- 総理大臣が「デフレの時代だから給与が下がるのは
仕方がない。」て言って、経団連の春闘賃下げを支持
したかと思えば(デフレ政策進めてるお前が言うな!)、
奥田は「賃下げするとは言ってない。ベアアップは
無理だといっただけだ。」と発言。
責任者なのにみんな適当に発言してないか?
大丈夫なのかこの国?
- 632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 12:22
-
所得税16%くらい、すぐになるだろ・・。
- 633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 12:30
- おい630
お前馬鹿か?
公務員に対して批判している政党などどこにも無い。
先日も共産党が公務員を擁護してただろ。
そんなことも知らないのか?
民主党も連合支持。
- 634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 12:59
- 税務署頑張れ
- 635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 21:15
- 消費税上がればみんな税金の使い道に少しは関心を持つのでは??
- 636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 21:58
- 弟が関西経済同友会会長に就任しますた 兄に比べて温和な感じするね
- 637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:30
- >>636
奥田家の弟は、
大丸の社長だっけ
- 638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:38
- >>635
理解ある国民だから、うまく言いくるめられるに
20000ペリカ。
- 639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:48
- >>635
持たねえよ 3パーセントから5パーセントに上がったとき
使い道に関心をもってたら
とうの昔に自治体の議会選出監査委員のなり手は与党からはなくなってるねえ
- 640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:59
- 国民資産すべて国のものにして国内のすべての借金ちゃらに
するのがてっとり早いんでは
- 641 :名無しさん:02/12/19 23:02
- >>640
駄目!
- 642 :613:02/12/20 08:20
- >>615
これはそもそも税をどうするかの問題じゃなくて、
どうやって需要をつくるか、ということだ、やり方は邪道だが。
だから、需要が喚起されれば回りまわって給料は上がることも可能だろう。
- 643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 22:50
- 歳入の半分近くが国債だってよっ!
フフッ、、終わってるよな。
- 644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 22:55
- >>640
社会主義国家化ですか?
- 645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 09:24
- もっとも現実的で面白い方法、に1票
- 646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 11:17
- >>644
みんな公務員サゲスミつつ実は憧れてるような気がするし
- 647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 11:18
- 16%にしても全然足りないんだけどね
- 648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 11:48
- であればもう4年続ける。
- 649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 19:05
- >>643
歳入って単なる財源措置だからな。
ということは国債発行以外で財源確保ができないのか 財務省。
2年度続けて歳入欠陥だし。
財務省が 財政措置ができなくなっている....ぞー
- 650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 23:55
- 単なるアホと思う、顔みりゃ解るが。
- 651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 00:15
- 奥田は失言が多すぎる。
社長や会長の器ではないと思うよ。
- 652 :名無しさん@1周年:02/12/22 00:21
- >>651
その通りです。頭が良くないです。
- 653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 00:22
- 失言が多いのは確かだね。
>>650
奥田がアホかどうかはこの際置こう。
あんたはこの考え方に対してどう思うのだ?
顔がアホで終わったらあんたこそがアホだ。
- 654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 00:40
- 奥田が、アホでもバカでも賢くてもいい。
あれだけの立場にいる人間だ、学はできるだろうし、それなりのスキルも
あるだろう。
ただ利口じゃない。
だから失言をする。
言ってはいけない事まで、言ってしまう。
要するに、器が小さいということだ。
- 655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 02:09
- 最近、器にない人が とみに 重要な立場に居すぎるように思うのだけど
- 656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 02:17
- >>655
政治家も財界も威厳がある奴いなくなったわな。昔の政治家はどこか
威厳があったし、近寄りがたい雰囲気だった。財界人もしかり。
- 657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 02:35
- >>654
>>655
>>656
それはよくわかる。
で、君は「毎年1%づつ上げて16%」をどう思うんだ。
奥田自身のことなんてどうでもいい。
話題をそらすな。
- 658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 03:21
- >>657
ところで奥田は構造改革マンセーではありませんでしたか?
構造改革とは経済の効率性を上げて潜在成長率を上げるものではありませんでしたか?
政府支出を増大させて経済の効率性を低めてどうするんですか?
ちなみにそんなに消費税を上げて徴収した税金を何に使いますか?国債の利払いですか?
企業はそのような人為的なインフレによってどんな得がありましょうか?
- 659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 09:28
- >>658
>>構造改革とは経済の効率性を上げて潜在成長率を上げる
どうなのかな? 「構造改革」を唱える者それぞれが、
その言葉でイメージしてるものが違う(同床異夢)からな。
奥田がそうかはわからんが、単に自分の所が儲ける
チャンスになれば良いと思っている奴も居るだろうな。
俺は、「構造改革」は政府や市場の本来の機能である
責任(ある競争)と公正(な競争)を回復させることだと思ってる。
儲けた金(税金含む)の使い方まで考えてもらわなければ。
- 660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 10:44
- >>658
>企業はそのような人為的なインフレによってどんな得がありましょうか?
いまだにそんなこと訊くんだ・・・がっかり。
- 661 :名無しさん:02/12/22 11:40
- 40兆円強の税収しかないのに支出は80兆円強もする。
この事態を是認し続けるなら16%どころか20%も有りだと
思う。もし嫌ならそういう民意をもっと明確に示す
べきではないか。批判されるべきは政治家であって
事実を客観的に述べた奥田さんではないだろう。
- 662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 11:52
- 国家予算が82兆円に対して国債発行36兆円
もうほとんど末期状態だなw
税金ほとんど議員、公務員、軍人関係に使われているようだな
国民のための予算はすべて借金(新規国債)でまかなっている
- 663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 11:55
- 今後消費税は間違いなくあがっていく
今まで国民の目が無関心すぎたが今後税制や官僚制度について
もっと真剣に議論するようになるべき
- 664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 13:18
- >>662
銀行や生保に金利を払う為に借金をしてるんだよ。買いオペで国債を吸収してしまえば
少なくとも金利分の負担は無くなる。
- 665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 13:27
- 今のはPKだよな
- 666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 20:08
- オウンゴールじゃねえか?
- 667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 21:55
- トヨタが日本を出て行けば円が下がって景気がよくなるよ
- 668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 22:00
- 消費税は10%か20%にしてくれ。
計算がラクで(・∀・)イイ
- 669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 22:02
- 最初から価格に入れておけば、人の良い日本人は気が付かない振りをしてくれるよ。
- 670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 04:37
-
内税っていうと たばこ税ねえ
- 671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 10:20
- >>668
それじゃ意味ねえんだよ頭悪いな。
- 672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 11:17
- >>662
国の歳入43兆円のうち37兆円が人件費だ。
ほとんどが人件費であることがわかる。
社会保障費などの重要支出であっても公務員の人件費の二の次である。
何とか関係費とかいう予算請求で人件費であることを
意図的に誤魔化してきている。
- 673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 11:28
- なんで税金取り立てちゃんとやらないくせに増税?
在日・・・
- 674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 21:31
- >>672
そんな秘密を何故知っている
- 675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 21:55
- >669
消費者は気付かないフリをしてくれるかも知れないが、
商売人のところへは、いやがおうでも税務署から消費税の
取り立てが来るよ。しかも、固定資産税と同じく赤字でも
情け容赦無い取り立てだよ。
固定資産税と消費税で青息吐息の企業は完全にアボーンするよ。
重負担の固定資産税と、重負担の消費税ではあまりにもきつい。
神も仏もないものか。
青息吐息の企業はさっさとつぶれてしまえと言うのは、
ちょっと傲慢すぎないか。企業のあり方というのは、
「男はつらいよ」のたこ社長の零細印刷会社でも
年から年中、青息吐息ながら仕事をし続けることは
けなげでもあり、美しい日本の一風景ではなかったか?
こういう企業の中から、世界に誇れる企業が生まれて
来たのではないか?また、そうではなくとも、少なく
ともワークシェアリングという役割を果たして来た
のではなかったか?なぜ、これらを破壊するのか!?
- 676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:41
- >>675
固定資産税の評価替でも 実勢より高くなる傾向が今はあるから
売りたくても 売れねえ。
法人税や都道府県の法人事業税も 外形標準課税などで、
赤字法人に課税の方法らしいし、
零細企業 あぼーん 確実だな
ワークシェアリングより、サービス残業といいた真逆だしなあ
不景気まっしぐらだよ
- 677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 07:07
- これは税制をどうするじゃなくて「需要を喚起する」提言です。
お間違いなく。
- 678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 11:55
- 提言にとどまらず、税制は実際変更だよ。
間違えようがないよ。
提言としていったのなら、思慮不足すぎるな。
- 679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 13:13
- 消費税をわざわざ持ち出すところが胡散臭いんだよな。
税収の構造を変えないといけないのはわかっているけど、
固定資産税のような資産課税の方がよほど簡素で、ストック経済の
実体に合っているのになぁ。
金持ち・土地持ち・資産持ちへの課税の方が先だろ?
その上で、法人税・所得税を大幅減税するとか言えば、説得力もあるんだけどな。
日本は世界に冠たるストック資産を保有する国なんだから、そこに
税金の網をかぶせずにどうやって国力に見合った所得を捕捉するんだよ。
全く金持ち優遇しか考えない小者だなぁ、こいつも。
- 680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 13:19
- 法人税をきっちり整備すればいいだけだろ。
大幅黒字のトヨタには、他企業に比べ払い過ぎだの感があるんだろ。
ただ、経済での位置は大物だし、会長でもあるから、赤字企業に対する
ことは踏み込みたくないんだろ。
だから消費者(他の税)へと転化して辻褄合わせたいっちゅうことだろ。
- 681 :679:02/12/24 13:39
- >>680
赤字企業って言ったって、中小企業のオヤジ連中はみんな家族や
親戚を役員にして役員報酬を増やしたりして利益調整している
なんてのが大部分だしな。
そういう実態をもっと報道しないとダメだよな。
- 682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 15:36
- 奥田なんて自分の給料を大幅に削減してから発言しろよ。
奥田は独裁者か?
- 683 :677:02/12/24 17:43
- >>678
そうだね・・・。
だが、
>>679それで土地が動くかい?
>>680法人税をきっちり整備すれば需要がふえるかい?
>>682もう見てるだけで萎えるよ。
- 684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 19:04
- 奥田一族だけ消費税100%、トヨタ社員は50%にしろ!!
- 685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 19:24
- 奥田は工場ラインを期間工で低賃金で働かせている
あれだけ儲けていながら 社員も莫大な給与を得ていながら
- 686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 19:33
- 直接税の比率
日本・・・・・59.8%(2000年度当初予算)
アメリカ・・・93.2%(1998年度)
「日本国勢図会」
- 687 :679:02/12/24 20:43
- >>683
土地が動くかどうかは譲渡益課税の話も含めて考えないとダメ
だよな。
譲渡益課税を軽くして保有税をきつめにすれば、収益を生まない
不動産は動きやすくなるんと違うか?
- 688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 20:57
- >>683
税金の問題と需要が増えるかどうかとは別問題だろ。
税金を景気対策の道具に使うだけだと、ますます国の
収入と支出のギャップが広がるだけだよ。
需要が増えるに越したことは無いが、税収の構造を変えて
収入を安定させる方針を優先すべきだと思うが。
- 689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:33
- 奥田もたまにはいいこと言うな。
確かに消費税5%は無茶苦茶というか、あまりにも安すぎ。
5%じゃ課してるうちに入らないだろ。とりあえず10%でいいと思う。
- 690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:36
- >>689累進課税に反対しがちなアメリカの庶民みたいな奴だな藁藁藁
- 691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:38
- 5%じゃ課してるうちに入らないんなら、0%にすればいいのにね
- 692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:09
- >>688
そう、別問題。
需要創出のために消費税でも利用するんだ。
この考えは、アナタの考えと優先順位が逆なんだよね・・・
邪道でもいいじゃないの別に。
>>691
いったんゼロにして、毎年+1%、20年かけて20%なんてのは面白いかも。
- 693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:13
- 段階的は話は面白いかもしれないが、現実に起こるとウザイ。
だいたい、経済状況は変わるのに、そんな先まで決めたら柔軟性がなくなる。
それでも行政は実行するから、ほそろしいよ。いらないダム工事みたいにな
るかもな。
- 694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:17
- >>デフレ圧力もちょっとは緩和できるかもしれないしな
- 695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:23
- >>687
譲渡益課税を軽くしても保有税をきつめにすれば買うやつが減る。
したがって不動産価格は下落するだけで動きやすくはならない
- 696 :687:02/12/25 00:15
- >>695
保有税をきつくすると言っても、利回りを平均で時価の5%と見なして
金融資産並にその20%課税して、トータルで時価の1%くらいにする
話なんだけどな。
それなら金融資産とのバランスが取れるだけの話だと思うが。
根幹となるところでは「税は中立を旨とす」でいいんじゃないか。
元々高すぎる不動産価格が下がるのを税の力で止めようというのも
何か市場原理に逆らうような話で、どんなもんだろ?
不動産を有効活用して収益を生めると見込める経営者や事業家が
買えばいいだけのことで、不動産価格が上がるか下がるかは
税の話に持ち込まないほうがいいと思うが。
- 697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 00:49
- >>693
ウザくてもいいんだよ効果があれば。
>だいたい、経済状況は変わるのに、そんな先まで決めたら柔軟性がなくなる。
などといってなにもやらないことこそが恐ろしい。
- 698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 00:54
- そんなケンカ両成敗みたいな優柔不断な方法で、効果なんて出るんかい。
- 699 :695:02/12/25 00:55
- >>696
>不動産を有効活用して収益を生めると見込める経営者や事業家が
>買えばいいだけのことで、不動産価格が上がるか下がるかは
>税の話に持ち込まないほうがいいと思うが。
だったら、不動産取引が活発になるかという議論でする話じゃないな。
また俺に対する返答しても適していない。
まったく見当違いだ。
- 700 :☆700☆:02/12/25 01:56
- 記念
- 701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 02:09
- 消費税を10%にするなら、固定資産税を無くせ!
会社が赤字でも納めねばならん税金が2つもあったらたまらん。
- 702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 02:18
- 赤字で税金も払えんのなら潰れてかまわん
- 703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 02:47
- >>697
それって毎年毎年消費が減っていくことになるんですが。
- 704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 02:54
- >>701
固定資産税は地方税(市町村税)だから、
地方の税源をどうすんだよ
- 705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 13:23
- 生活必需品を無税にした品目別消費税を作ろう。
消費税の悪い部分、逆累進性を緩和するわけ。
税率の平均は15%ぐらいでいい
で、福祉目的税とする。
これで老後の年金給付を保障する。
そうすれば老後の生活のためにと撮っておいた預金が動き出す。
- 706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 01:08
- >>703
気は確かですか?
ここでも読んで勉強しよう!
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/981020/index.html
- 707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 01:12
- >>705
基本的には賛成だが、じゃあ家は?車は?などと考えるとなぁ・・。
- 708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 01:16
- 消費税増税、
公務員のリストラとセットなら賛成。
消費税増収と同額の公務員人件費圧縮。
人員整理でも賃下げでも両方でもいい。
それで浮いた金は全部国債償還に充てろ。
- 709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 07:06
- 給料下げる方向がいいと思うな。
ある程度失業者の受け皿として公務員というのが欲しい気がする。
国民年金払わないクズがけっこういるらしいし、そのためのしわ寄せを避けるためにも
福祉目的税は欲しいね。
消費税増税というとそれだけですぐに反対という奴はあまりに幼稚だよ。
- 710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 15:36
- 消費税上げていくと、日本の消費税は実質売上税だから、デフレの圧力が高まるよ。
商品価格に上乗せできるのは独占市場や企業のみ。
たいていは実質値下げ、税を企業が、かぶることになるよ。
質を維持または落としても、価格を抑える競争になる。
消費税は、買った側でなく、売った側が払っているからね。
- 711 :名無しさん:02/12/26 18:20
- >>710
君はスーパーで買い物した事が無いのか? 外税方式だから
しっかり別立てで消費税徴収しているよ。
企業がかぶっていたのは皆に余力があった時代で、今は
そんな余裕はない。
- 712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 18:23
- 食い物は、買うしかないからな。
そういう意味では、もともと別立てで徴収しやすいよな。
- 713 :名無しさん:02/12/26 23:29
- >>712
スーパーで売っているのは食品だけではないよ。
日用雑貨、電気製品、家具、衣料品、眼鏡に時計、
クリーニング、文房具、酒類 等幅広いよ。
- 714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 23:34
- >>711
売れなきゃ、その分店が品物を値下げしなきゃならないから
結局、店側もいくらか負担していることにはなる。
710がいっているデフレの圧力とも違うがね。
- 715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/26 23:46
- >>713
どれもスーパーで買わないものばかりだ。
ついでに買うことは、あるのは確かだが、あくまでもついでだな。
- 716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/28 19:05
- これはいい。706読んで妙に納得。
- 717 : :02/12/28 20:03
- 消費税増税よりも、累進課税の最高税率を上げ、課税最低限をあげたあとに所得税増税したほうが理解が得られるのでは?そして、所得税の増税の仕方も累進的に行うべきである。
いっそ、消費税を廃止し、所得税など直接税中心主義のほうが、結果的に一般家庭が増税されることなっても、まだましなのでは?
罰金も累進的にし、違反者だれでもが結果的に現行の何倍もの額を払うような体系にするべきである。
また、ポイ捨て条令を法律化し、多額の罰金を払うなど、今まで設けられなかった部分にも罰金制度を設けるべきである。
罰金によって兆単位の財源確保もありえるし、福祉に使えるのでは?
- 718 :農家:02/12/28 20:28
- 消費税増税でわが家の純利益倍増ウハウハ。
- 719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 04:23
- 今消費税の税収が約10兆くらいだっけか?1%2兆円として、20%にすると
仮に消費量が同じとすると今より30兆税収が増えるわけか。
毎年30兆以上国債発行して借金増やし続けるよりはこの方がいいかも
- 720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 07:49
- >>719
>仮に消費量が同じとすると
これがありえん。
- 721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 10:10
- >>717
おまえもばかだな。消費税も所得税も両方とも増税しないと
やっていけないんだよ。
消費税だけに増税を頼ると40%ぐらいになるぞ。このままだと。
- 722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 12:55
- >>721
法人税をしっかり取ればいいんだよ。
実質黒字企業が対象だろ、あれはザルだ。
今は、経済状況を理由に黒字企業の税負担を軽減して個人に付け替えているだけだ。
確かに小泉の言う通り、構造改革は経済が上向いたら出来ないこと多いな。
- 723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 13:02
- 奥田は死んだほうがよい。
- 724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 13:32
- 個人、法人問わず、税務用の専用口座つくって、資産の評価損益を
実現するまでツケにする。これで、今までなら損の繰延やその他の
税の優遇措置で還付してもらっていた分は、ツケの状態になってい
た資産の評価益と相殺されて還付されなくなる。
これだけでも、税収はまるで違ってくる。
消費税よりも前に、資産課税を評価すること。ストック経済大国の
日本にふさわしい税制だろうな。
- 725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 13:37
- 累進課税に逆行する消費税はどうかと思うが、現実にあるし、やるなら仕方
ない。でも、消費税で逝くなら、消費者が申告すればいいんだよ。
消費者も申告でも、面白いけどな。
今の税率でも、かな〜り変わるぜ、な?大将、社長さん、マスターさん。
- 726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 16:21
- 市場経済と論理、倫理ともに整合性のある税理念は受益者負担以外にありえないのです。
単に「ほしいから盗る」のなら泥棒です。
泥棒は道徳を破壊し、確実に社会を破滅に導きます。
- 727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 17:17
- >>721に同感だが、既得権益の現状維持が前提なのが許せない。
増税も国債増発もまず「己の身をこれだけ削るから...」という
話が先にあるのが筋。既得権益が肥大化し過ぎてる現状で、これを
言い出せる勇気あるリーダーの出現が無い限り、破産は避けられない
と思う。
- 728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/29 18:50
- インボイス制を導入しよう。
一刻も早く。
- 729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 15:51
- 消費税を毎年1%ずつ上げるというのは名案だな。
毎年3月は駆け込み需要。
高額商品は前倒し需要喚起効果。
大賛成だ。
- 730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 16:00
- >>729
経済が破綻してすぐ取り消しになるよ。
バーター取引かヤミ経済が発展すれば共産圏くらいにはやっていけるかもしれん
- 731 : :03/01/01 16:05
- 免税の上限が5000万円になったら、個人の自営業者は、
消費税だけで、飯を食えるな。
- 732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 17:03
- >>731
どういう計算で??
- 733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 17:13
- 最近、奥田会長ってよくテレビに出るなぁ。
財界が本気になったと見て良い?
- 734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 17:24
- サラリーマンにもっと経費認めれ
- 735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 17:28
- >>729
駆け込み需要の反動で、4月以降減るから
2年目以降は、その効果は無い。
むしろ、実質的な所得減とおなじで、
デフレ効果が強まるだけ。
- 736 :氏ねとよた:03/01/01 18:04
- 消費税UPに耐えられる消費者はトヨタの従業員だけだ。
カローラ新車48万円で販売しろ。
- 737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:08
- >>734
アフォか。給与所得控除はいくらだよ。サラリーマンもちゃんと自腹を切れ!
- 738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:09
- >>736
トヨタ従業員の子供を誘拐して身代金を取ろう!
- 739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:18
- >>738
それより、トヨタの車は絶対買わないこと。
。
高校のとき。鎌田慧のルポルタージュ「自動車絶望工場」
読んで、絶対にトヨタ車だけは買わないことにしている。
三河商人も嫌いだし。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E5%B7%A5%E5%A0%B4
- 740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:23
- 財政の悪化を考えると消費税アップしかないね。
- 741 : :03/01/01 18:23
- >>732
今は上限が3000万円だから、最大150万円の消費税が丸儲け。
これが、消費税16%になると、最大480万円の消費税が丸儲け。
上限が5000万円になると、最大800万円の消費税が丸儲けだな。
- 742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:30
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:31
- 正直いって国債乱発されるより増税で国家財政健全化してくれるほうがありがたい。
- 744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:56
- >>741
そりゃあいいな。本気で言ってるのなら自営業、自分でやれば。
- 745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 18:57
- うそつき、非国民、奥田の孫を誘拐しよう!
- 746 : :03/01/01 19:06
- >>744
消費税の免税を武器に単価を下げて来ているところもあるからな。(w
- 747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:17
- 本日9時からのNスペに奥田会長が建築家の安藤忠雄氏と共に登場
- 748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:23
- >>746
ラーメン屋くらいなもんだろ? 具体的に言ってみ。
- 749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:25
- 国賊トヨタは日本を出て行け!
- 750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:42
- トヨタの車はもう絶対にかわねえ
- 751 : :03/01/01 19:48
- /) /)
/ ⌒ ヽ /
| ●_ ● | < 東京湾に沈めるぞ! コノヤロー
(〇 〜 〇 | \
/ |
| |_/
- 752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:54
- >>745
バカな事をいうな。
俺も奥田会長には腹が立つけど
頼むから品位をもった批判をしてくれ。
- 753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 19:55
- >>751よく分からんけど禿同!コノヤロー
- 754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:15
- 奥田が望むのだったらやろうよ!革命! 考えるのそれからだ!
- 755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:18
- 奥田は日本を出て行け!
- 756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:19
- 非国民はどんどん中国に出て行け! 二度と帰ってくるな!
- 757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:21
- NHKに講義の電話を掛け捲ろう! 正義は勝つ!
- 758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:22
- 奥田は死ね!
- 759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:25
- 拙いものでいいから、政策についての批判、議論をしようよ。
シネとかじゃなくてさ。
- 760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:33
- トヨダの車もう買わない、豊田家よ
奥田を引っ込めろヤ
- 761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:36
- 奥田
移民受け入れ、消費税16%、賃下げ
高給所得者の賃下げは賛成、企業競争力低下の原因。
移民受け入れ反対、日本の社会では軋轢による社会不安が増す。
消費税16%反対、法人税を無税に持っていくようだが
単純に16%にすると低所得層の負担激増で凶悪犯罪、自殺者が増加する。
現状でも自殺者、自殺率は世界一の日本。
消費税の議論の前に公務員や民間の既得権益業界の改革を先に実行して
その後に消費税や法人税、所得税などの議論へ。
消費税10%までは容認する。最低限度の生活費というのは
所得税や住民税の負担を軽減させ低所得層が生きられるようにする。
資本主義を強化するのはいいが社会主義制度(公務員や民間既得権益業界)を
現状の高待遇から低待遇にして、その上で資本主義制度を加速する。
資本主義制度から脱落した人は最低限度の生活を保障する。
- 762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:39
- 直接税の比率
日本・・・・・59.8%(2000年度当初予算)
アメリカ・・・93.2%(1998年度)
日本国勢図会
- 763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:41
- まあこいつが売国奴なんてことは
とっくに分かっていることなのだが…
経団連て他にまともな香具師はいないのか?
- 764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:48
- トヨタの車ぜってえかわねえ。
- 765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:49
- 奥田の言っていることもある程度は正しいよ。
先進国で消費税率が低すぎ。
消費税は、やくざからもとれる公平な税の仕組み。
リーマンの税負担を減らせるかが論点なのでは?
- 766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:50
- だったら税込みで物価上げたほうがいいんじゃあないか?あまりにも露骨だから駄目。
- 767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/01 20:51
- トヨタの輸出車も消費税課税対象にすべし
16パーセント加算して売ってみろ(今は輸出は免税)、
トヨタは封建体質、奴隷労働の会社、この領主が
日本の将来を語ることは無い。奴隷工場は中国に持っいけ、
- 768 :765 :03/01/01 20:54
- でもさ〜、トヨタは三重に新しい工場を作るって。
中国じゃなくてね。一応日本に貢献しようとしてるなじゃないのかな?
昨年の北米での利益をつこむっと。
あ、トヨタの社員じゃないんだけど・・。
- 769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:54
- 法人税をゼロにして、って言う段階でDQNだよね。
消費税をゼロにしてって言うおばさんと同レベル。
- 770 :765:03/01/01 20:55
- >>769
外形標準課税って知ってる?大丈夫??
- 771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 20:58
- >>770
庶民にも消費税以外にいろいろかかるよ。
- 772 :765:03/01/01 20:58
- >>766
でもさぁ、デフレのまっさなかだよ?
日銀が動かない限り、物価あげても・・ねぇ。どう思う?
- 773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:01
- >>769
法人税って利益にかかる税だって知ってる?
法人はそれ以外にもたくさん税は払ってるよ。
固定資産税,印紙税、自動車税、雇用税、消費税、etc.etc・・・・
- 774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:01
- NHK診ろ
- 775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:01
- でも消費税あがるんだからあんまり変わらないと思うが。
- 776 :765:03/01/01 21:01
- >>771
サラリーマンの源泉所得税が一番気の毒だと個人的には思うんだよね。
だから消費税率をあげることによって、それが減ればいいなぁと。
そしたら、一番金がかかる40代の税負担が減るかなぁと思ったりしてる。
奥田信者じゃないけど、やっぱトヨタを勝ち組みに導いた人の
意見は、全くの検討違いってことはないんじゃないかなぁ?
- 777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:03
- >>776
給与所得控除の分の経費、ちゃんと仕事に使ってるかぁ? 使ってなければ横領だぞ。
- 778 :765:03/01/01 21:04
- >>773
うん、一応はわかってるつもり。
その税金払うのに大変で、固定資産をリースにしたり
遊休資産の処理に追われたり・・。
中小は今、地獄でしょ。だからこそリーマンと中小の不平等に思える税より
消費税みたいにお水のねえちゃんからもやくざのにいちゃんからも
集められる税金のがいいと思うんだよね。
あ、ちと勉強不足ですか?
- 779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:05
- 今の物価価格+消費税ではなく、売値+消費税=物価価格にすれば、駄目?
- 780 : :03/01/01 21:06
- >>1
これで良いだろ。16%だったら大した負担では無い。
- 781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:06
- >>778
だから、消費税ってのは寡占化して顧客に添加できないかぎり、表現がどうあろうと
ウチ税、つまり「売上税」なわけよ。
- 782 :氏ねとよた:03/01/01 21:07
- 奥だ!!!!
製造ラインをネパールに全て移管し、日本でのカローラ新車販売価格を30万円にしてから発言しろ!
てめえ酒池肉林の宴してるだろ!
- 783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:07
- 全部間違っているとは思わないが
経団連の言うとおりにすれば
総労働時間が長くなり、少子化も加速度的に進むと思う。
- 784 :765:03/01/01 21:07
- >>779
あ、なんでも税込みで物価価格を決めるってことね。
それだと、どうなんだろ、ちゃんとした数字でGDPとか出るのかな?
てか国際会計基準があるからさ、今。日本だけ独自のことはあんま
できないんじゃない?
- 785 : :03/01/01 21:08
- >>779
そんなことしたらデフレがさらに進行する。
売値自体が不当な価格なのだから。
- 786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:08
- 奥田は、一人でうまいフランス料理を食ってる!
- 787 :765:03/01/01 21:09
- >>781
そんなこといったら日本企業の特色は寡占だよ。ほとんど寡占。
流通のことばっか言ってもだめだと思います。
- 788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:10
- >>787
だから、寡占じゃなところは死ぬわけよ。でもそれが市場経済なのか?
- 789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:11
- 消費税あげたら消費が落ち込んだりはしないの?
- 790 :765:03/01/01 21:12
- >>783
総労働時間が長くなったらね、ワークシェアリングができて
むしろ好都合じゃない?労働基準法もあるわけだし。
て、レスつけすぎ?ごめん。
- 791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:12
- >>768
それはシャープの液晶工場の間違いでは
トヨタの新規工場建設はポーランドや中国やアメリカだよ
- 792 :765:03/01/01 21:13
- >>788
うん。弱いところは死ぬしかないのが自由競争の原則。
>>791
あ、間違った?あらら。
- 793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:13
- >>787
社会的ダーウィン主義で強いものが勝つというなら、やろうじゃありませんか。
暴力革命!
みんなで奥田の孫を誘拐して身代金をむしろう!
- 794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:14
- ワークシェアリングってうまくいくのかな?今の日本人は長時間働いてもいいから
生活水準下げだくない人のほうが多いし。失業者も正社員目指してる人多いじゃん?
- 795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:15
- >総労働時間が長くなったらね、ワークシェアリングができて
>むしろ好都合じゃない?
経団連は反対しているはず。
>労働基準法もあるわけだし。
これも罰則強化にウラから反対している。
まあ、奥田氏は「言う資格」があると思うが
その「資格」がない経営者からこういう提案がでるとね・・・。
- 796 :765:03/01/01 21:17
- >>794
亜米利加だとさ、二つ三つ仕事もってる人ざらじゃない?
昔の香港でも見たことあるよ。でも日本の労働形態はちょとねぇ。
古いっていうか融通がきかないような感じ。
例えばパートみたいな仕事を二つ持ってたとしたら、一個切られても
どうにかこうにかやっていけるんじゃないのかなぁ?
>>793
だめだよ〜、いくらなんでも(笑
でも、なんで奥田さんってそんな人気ないんだろ??
言ってることはおかしくないと個人的にはおもうんだよなぁ〜。
- 797 :765:03/01/01 21:19
- >>795
そうなの?でも労働基準法については、労働基準監督士怖いから
なんにもいえないと思うんだよね。経営者とかも。
- 798 :794:03/01/01 21:21
- >>そういう風になればいいんだけどね、日本で2、3つ仕事持ってるやつなんて
生活に苦しいフリーターとしか思われないしな。正社員こそ社会人というような
風潮がまだ根付いてるし厳しいでしょ。
- 799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:23
- ワークシェアリングは基本的に雇用を守る方法であり新規雇用は産まないのでは
新しく採用する人間の為に自分の給与が減るのはイヤな人が多いだろう。
- 800 :765:03/01/01 21:26
- >>798
そうだねぇ、いくら雇用保険とか充実させてもフリーター扱いだね。
でもさ、そのうちなりふりかまわず・・になってきちゃうんじゃないかな?
>>799
でも、考えてみてよ。一人でも多くの人に職を与えれば
それだけ消費が生まれる。金が循環しやすくなるんじゃない?
新規雇用は、景気の回復とともに増えていくわけだから、まずは
金の循環のが先なんじゃないかな?
- 801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:27
- >>799 禿同。今ある仕事を失業者のために分けるなんて厳しいだろ。その分けた仕事分収入が減るんだから
今仕事を持っている人はあまり好ましくはないだろ。
- 802 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:30
- >>765 でもさ、仕事を分けることによって今まで収入があった人達の収入が減って
その分の消費が減るから効果が相殺されてあまり意味がないんじゃないかな?収入が減ることに
よってますます貯蓄に回す金額が増えるんじゃないか?
- 803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:32
- とにかく先行き不透明なこの日本をなんとかしてくれ!
- 804 :765:03/01/01 21:35
- どうなんだろ、最低限つかう金って収入が減っても増えてもあるわけで
だから、一人より二人のがいいような〜。
>収入が減ることによって貯蓄に
それもいえてると思う。金持ち優遇したほうが景気はよくなるんだけど
それと同じで、ある程度の人間に金を持たせたほうが・・。
でもさ、失業率こんなに高いとなんか一人でも多くの人間に職をっていう
ワークシェアリングに賛成したくなるんだよね〜。
- 805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:36
- 16%について説明している・・・。
- 806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:38
- まぁワークシェアリングがうまくいけば自殺率も低下の方向に向かうんじゃあないかなぁ。
世界ナンバー1はまずいよね・・・
- 807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:40
- 16%は微妙だろ?今まで10500円で買えてたものが11600円なるんだぞ!
ありえないだろ!政府の金の運用が悪いからこんなことになるんだよ!なんで年金を株に運用
するんだ、バカヤロー!!
- 808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:42
- >>802
確かに。やっぱり全体の収入の合計を上げることが大事だな。
常に3〜5%程度の成長率を維持していくことが重要と思う。
- 809 :765:03/01/01 21:45
- >>807
お言葉でございますが・・それは違うよ。
金の運用が悪いからじゃぁないよ。年金を使って今まで散々官僚は
ゲームを楽しんでたのに負けても責任とんないんだよ。だからどんどん
負け越しがたまってこの有様、亜米利加じゃ公的な年金運用に株入れて
なかったんじゃないかな?ガチガチの債券でやってたような覚えが。
16%かぁ、そんだけ上がってもどこで減らしてくれるのかが問題。
この上の方に法人税のことに触れてた人がいたけど
いっそのこと全部消費税にして、めんどくさい税金なくなっちゃえばいいのかなぁ?
- 810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:46
- 今の抵抗勢力をそのままに16%にしたら、
国債買取償却に回されずにばら撒きに回されるだけ。
っでもって次は30%。
つまり奥田は単なるバカ。
- 811 :810:03/01/01 21:49
- 追加。
16%で財政が健全化することを前提にしてるヤシも奥田と同じ単なるバカ。
- 812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:50
- んで結局消費税16%になって誰ば得するわけ?
- 813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:51
- おいおい、16%の消費税で経済が再生できるのかという問いには
全く答えてないぞ。
奥田もこの番組も役立たずだな。
- 814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 21:52
- う〜ん、環境と言う事なら、屋根に張り付けたソーラーパネルで
発電できる電気だけで、すべてがまかなえるエコハウスを開発
してください。これを中国やインドに輸出すればCO2の排出量も
減らせるのでは。ハウスモデルには「ヴィッツ」とか「プリウス」
とか「クラウン」と名前をつけて時々モデルチェンジをしてください。
- 815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 22:05
- 増税分以上にムダ使いしやがる連中を
パージしないことには・・・。
- 816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 22:31
- >>812
液税にできる小売
- 817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 22:41
- >>812
どうせばら撒きするだろうから、
土建屋とキックバック献金受け取る抵抗勢力議員だろ。
- 818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/01 23:49
- 消費税増税よりも、累進課税の最高税率を上げ、課税最低限をあげたあとに所得税増税したほうが理解が得られるのでは?そして、所得税の増税の仕方も累進的に行うべきである。
いっそ、消費税を廃止し、所得税など直接税中心主義のほうが、結果的に一般家庭が増税されることなっても、まだましなのでは?
罰金も累進的にし、違反者だれでもが結果的に現行の何倍もの額を払うような体系にするべきである。
また、ポイ捨て条令を法律化し、多額の罰金を払うなど、今まで設けられなかった部分にも罰金制度を設けるべきである。
罰金によって兆単位の財源確保もありえるし、福祉に使えるのでは?
- 819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 06:29
- 消費税ははっきりと目に見えてわかる税だから反発されるよね。所得税は給与から天引きされてるから
あんまり実感がないのが大抵の国民の感覚じゃあないかな?だから消費税は廃止して他から税をとったほうが
いいだろう。目に見えない森林伐採のように・・・ね、消費税は資源の無駄使いと目のカタキにされる割り箸
みたいなもんだね。
- 820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 09:17
- >>818
これから、どんどん、労働人口が減り、老人が増えてゆく。
国家財政の付けを全て、労働者のみに転化するのか?
半分以上所得税と保険関係にもって行かれるぞ?
さかいやたいちの平成30年読んでから言え。
年収3000万円の課長さんがごろごろ出てきて、所得税
だけで半分以上収める未来が書かれているぞ。
- 821 :マサル:03/01/02 09:26
- 糞天下り公団や無駄な省庁の統廃合無しに
いきなり消費税大幅アップかよ?
- 822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 09:33
- いいじゃん。別に16%でも。大事なのは
国家財政をこれ以上悪化させないことなんだから。
国家のために国民が一定の義務を果たすのは
アメリカや韓国を見るまでもなく当たり前のこと。
だいたい徴兵制度がないからこんなに自分勝手な
人間ばかり増えてしまったんだと思う。
愛国心がまるで欠如した日本人。
人間は社会がなければ生きていけないのに
その社会の基本単位である国家に協力できない
というのであれば逝ってもらうしかありませんなw
- 823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 09:59
- >>822
何が国家のためか。お前ら国家権力を利用して私腹を肥やす金持ち共に利用されてたまるか、命まで取られてたまるか。民衆を愛せずして何が愛国か、この奸物、国賊めが。貴様に似つかわしい国、北へ帰れ!
- 824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 10:13
- 81兆7891億円という巨額予算を組む必要があるのか?G
- 825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 11:23
- ヨーロッパだと、同一労働同一賃金の職務給
(業務によって予め給与水準が決まっている)だけど、
日本の場合は、職能給で柔軟な働き方や将来性
とか個人の“潜在的な能力”が賃金に反映するから
(だから正社員>パートとかになり易い)なあ。
日本の給与の算出基準とかも考慮しないと、
一言でワークシェアリングと言っても実体は
異なってくるだろうな。
物価と給与と労働の関係を統合的に考えて調整しないと、
またどこかにしわ寄せが行くんじゃないか?
>>809
年貢じゃなくて税金なのは、政府が所得の再分配機能を
持ってるからだしなあ、累進課税のない消費税だけに
すると言うのも問題あるぜ。
後、税のインセンティブ機能を考えれば、政府が不平等を
助長してるとも考える事もできるだろうし。
実際、相続税の大幅引き下げによって、親世代の資産の多寡で
早い時期から子供世代の階層格差が露わになるという指摘がある。
これは単に見た目の問題じゃなくて、個人の将来の選択肢
(潜在的自由)を大きく左右するから、不平等な社会になるとも言えるし。
ヨーロッパの環境税は、税金の使い方とインセンティブの方向が合致してるから
理解が得られたわけであって、日本の税も使い方と目的(財政収支以上の
観点で)について政府も国民ももっと考えないと。
何か惰性で税金集められて税金使われてる感じが拭えないし。
- 826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 11:25
- 年金で海外暮らしと考える老人が増加中らしい、消費税が16%
になろうが関係ないと考えている老人も多そう。
- 827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 11:28
- >>822
国家のために国民が居るわけではないぞ。
国民を守るために国家があり、それを国民が支えている。
例えれば、ビンと酒の関係でビンが割れれば酒は
こぼれてしまう。酒が無ければただのゴミに過ぎない。
リサイクルは可能かもしれないがな。
- 828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 11:41
- >>822 禿同、16%はまだ安いが、食品からはとるべきでなし。
>>823 もっと広い視野で考えるべし。地球から出て行ってよし。
- 829 :名無しさん:03/01/02 12:06
- 奥田さんがNHKの安藤忠雄氏との対談の中で、消費税16%と言ったら
もっと強い反応が出ると思ったが余りの反応の無さに驚いた。
と言っていた。賛成や反対の議論が巻き起こる事により国民に財政や
社会福祉の有り方を真剣に考えて欲しかったという事なんだろうが
此処で反対を唱えている皆さんも表立ったデモとかNHKを乗っ取って
TVで反対を叫ぶとかの行動を起こしてはどうだ。
此処でいがみ合っていても何も変わらないよ!
- 830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 13:32
- >>829
それを言い出すと、ネットの掲示板自体が意味なくなる。
とりあえず、20代、30代は選挙にいかないと・・・。
今後どれだけ搾取されるかわからんよ。
個人でできることは
英語+αのスキルで海外脱出しかないし。
- 831 :829:03/01/02 14:36
- >>830
此処でガス抜きをして後は無気力というんじゃあ掲示板が
無意味と言うよりは害悪だね。
個人ができることは良い政治家を見つけて応援し、結果として
より良い国を作る事だ。海外脱出とか言い出だすから無責任な
国民が輩出するんだ。
- 832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 15:51
- 海外脱出していますが何か?
税率という意味で、日本は天国ですよ。このままいけるのであれば。。。
でも高い税金払っても、人間らしい生活ができる国はもっと良いですよ。
母国が滅びたときの、リスク分散にもなりますし。
- 833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 17:17
- >>832
売国奴
- 834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 17:22
- 今の公債費は年間で16兆円 消費税8%分である。
赤ん坊や生活保護の年寄りからも税金取って、
預金をため込んでいる奴等に渡す国はいい国ではないね
- 835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 17:30
- 年金を原資に株を買ってるんでしょ。
そりゃ年金足りなくなるよね。
お年寄りへの給付は減らすくせに。国民の負担は重くするくせに。
- 836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 17:34
- >年金を原資に株を買ってるんでしょ。
禿同。
将来不安を煽って、年金もボーナス徴収、消費税上げ・・・
いい加減、政府のごまかしに気がついて欲しいよね
今、あげたって、潤うのは今もらってる人だけなんだから・・・
- 837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 17:52
- >>836
誰に問いかけている?
国や政府だとしたら無理だよ、だってその仕組みは政府や国は損しないよ。
損したら増税、儲けたら丸儲け、株へのPKOは、国や政府は損しないし、リ
スクも負わない仕組みだよ。リスクも国民が負う、無限大になる可能性ある
よね。
- 838 :43:03/01/02 18:00
- >誰に問いかけている?
国民
>リスクも国民が負う、無限大になる可能性あるよね。
禿同、財政規模の拡大だけがマンセーの官僚に国民が
騙されていることに気がついて欲しいと思うの
ですが、最近の国民は無力なのでしょうか?
今こそ、ダメなものはダメ〜〜〜〜〜
- 839 : :03/01/02 18:01
- あほでっか、今あげなくても今もらってる人は潤うが、今もらってない人はもらえなくなる
あと5年ほっておくと、今払ってる人がもらうためには消費税を90%にしなければならない
って経済財政白書に書いてあるだろ
いま15%にすればそれを避けられるとも書いてあるだろ
- 840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:05
- PKOとはなんだったのか説明することが先。
あと株価を維持してもらった企業はありがとうぐらい
言ってほしい。
- 841 :43:03/01/02 18:05
- >いま○○にすればそれを避けられる
5年ごとの年金の財政再計算のたびに、政府が使ってきた「ごまかし」
であることを知らないの?
- 842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:06
- 年金は年金で独立して運用汁。
破綻したら破綻処理汁。
税金で補填するから税金投入が必要になる。
年金の為、増税とか消費税?
そんな事いうなら、別立てで徴収しないで全部税金でまかなえ。
で、分け隔てなく、国民をカバーするべし。
払ってない香具師はもらえないのが現状だろ。
こんな、外も中身も腐った年金は一度清算すべし。
- 843 :43:03/01/02 18:07
- >あと株価を維持してもらった企業はありがとうぐらい
>言ってほしい。
厚生年金の保険料は企業が払っている。
その株式のために使って何が悪い・・・・奥田
くらいなものだろ・・・(w
- 844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:07
- 今は運用しているのではなくて
捨てまくっているだけ。
- 845 :43:03/01/02 18:09
- >別立てで徴収しないで全部税金でまかなえ。
厚生労働省に失業者が出るからできないのです。
こんなレベルですよ。
保険料の徴収コストでも乗せますか・・・(w
- 846 :43:03/01/02 18:11
- >今は運用しているのではなくて
>捨てまくっているだけ。
はげどう、末期ガン患者へのモルヒネ代
延命治療で潤うのは、医者(今の経営者)だけ。
- 847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:44
- 生活必需品なんかの非課税対象ないの?
一律16lなワケ?
マジでやばいよ。
- 848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:52
- >>847
諸外国では複数税率が普通。
日本みたいな単一税率の方が珍しい。
非課税になるかはわからないが、生活必需品の税率は低くなるだろう。
逆累進性という問題点を改めるのは当然。
- 849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:57
- >>848
それなら素直に物品税を復活させれば良いだけ。
今の消費税方式でないと都合が悪いんだよ。
- 850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:58
- >生活必需品なんかの非課税対象ないの?
そうでしたね、食料品の非課税など議論されていない。
去年誰かが言っていたが、「食料品の税率据え置き」・・・?
消費税=企業への付加価値法人税=人件費課税が雇用に与える
影響も心配です。
まあ、失業増えても、今みたいに雇用対策やらないなら、財政は
潤うかもしれないが、社会は乱れる。
結局、小手先の改革でしかない・・・
2025年のためといいながら、2025年まで持たない、
発言している人も既に死んでいる・・・(w
- 851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 18:59
- >>849
誰に都合が悪いの?
料亭や高級倶楽部での飲み代と
赤提灯での飲み代の税率が同一ってヘンじゃないか?
- 852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:02
- >誰に都合が悪いの?
たぶん、徴税が複雑になり、消費税の不払いが拡大する。
定着しないと言うこと・・・インボイスの問題は?
- 853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:03
- インボイスを導入すればいいだけでは?
- 854 :名無しさん:03/01/02 19:06
- 赤字でも納付しなければならない税金が
固定資産税に加えて消費税もとなると、
ギリギリで運転している企業がバタバタ倒産する。
(注)消費税が増えたからといって、そのまま
値上げできるわけではない。
- 855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:11
- >>854
それでデフレが進む。
価格を容易には上げられない場合、価格据置となると実質値下げ。
現在外税とできる企業や、独占企業や市場しか価格に転嫁出来ない。
日本の消費税方式は、悪循環。
- 856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:12
- 消費税への経済への影響を1%の段階的アップでこなしても、
これだけの問題がある。
もう、トヨタ自動車は、愛知県もろともアメリカに行ってもらおう
- 857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:15
- >現在外税とできる企業や、独占企業や市場しか価格に転嫁出来ない。
禿同、内税化まで検討している旨の議論があった。
現在上げられる税は、「消費税」しかないと御用学者はのたまうが、
資産税はどうか?
所得・消費・資産のバランスのよい課税はどうなった?
資産税が著しく低い。将来の財産課税に対応してならばよいが・・・
ほんとに何でもアリの国だな・・・アフォ学者め
- 858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:22
- 累進課税を強化すればいいだけだ。
法人税下げているんだから、その分、税が減るのは当たり前。
今はそれを消費税で肩代わりという、足し算引き算を言っているだけ。
もちろん景気後退で税は減少傾向だが、景気で話の本質を摩り替えている。
- 859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:23
- 固定資産税以外にも資産税をとるべきだよね。
- 860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:23
- 「構造改革なくして景気回復なし」
確かに、これでは構造改革する前に、景気が回復するのはまずいですな。
- 861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:24
- 既出だと思うが
消費税は徴税の不公平を是正するぞ。
低所得層には控除・還付をすればいい話だろ。
裏稼業からも宗教団体からも取れるのは
消費税くらいしかないだろ。
もう消費税の増税しかないんじゃないのか?
- 862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:26
- >裏家業からも
そんなものは存在する方がおかしい。不正は無くすべき。必要なものは合法化して
税金取ればいい。
>宗教団体からも
法人税取れると思うが。
- 863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:30
- 不公平は不平等と訂正するべき。
消費税自体が、税の理念からすると不公平な税制だよ。
- 864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:42
- 日本の所得税は欧米の半分。これを欧米なみにすれば消費税を
廃止してもおつりがくるくらい。
消費が低迷し不況な現在、消費税を廃止すべき。
- 865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:46
- >消費税は徴税の不公平を是正するぞ。
>低所得層には控除・還付をすればいい話だろ。
インボイスにしなければ不可能
>裏稼業からも宗教団体からも取れるのは
>消費税くらいしかないだろ。
事業者が裏家業や宗教団体なら基本的に不可能だろう?
トーゴーサンピンとかクロヨンとかの是正ができないのに
なぜ、消費税はとれるのだ?矛盾した論理だ。
>消費税自体が、税の理念からすると不公平な税制だよ。
不公平を放置するのか?諦めろと言うのか?
- 866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:48
- アメリカの所得税は高いよね。
- 867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 19:58
- >>865
血圧上がりすぎでは?
言葉を訂正するべきと言っただけで、放置しろとも諦めろとも言ってないよ。
- 868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 20:09
- まず公務員をブチ殺せ! 議論はそれからだ!
- 869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 20:46
- >>868
金を使う公務員があぼーんされすぎると
ますますひどい状況になる罠。
たとえば公務員は貯金を禁止するなんてのはどうかね?
- 870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 21:37
-
>国民を見殺しにするきか??
国民を皆殺し、の間違いでした
- 871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 21:39
-
トヨタが燃料電池で世界を引っぱれれば認めてやらんでもない。
でも奥田氏の発言による国民の反感は必至。
国民の生活を考えてるとは思えんな。
- 872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 22:18
- ┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 奥田が逝きますように・・・
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
- 873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 22:20
- 株板ではトヨタ車不買運動が起こってるな w
- 874 :持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/01/02 22:35
- 株板おくだ〜スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1039008529/-100
- 875 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 22:41
- やは〜り、コストカッターでしょ〜〜〜〜。
日産・本田にしよう〜〜〜〜〜。
トヨタなんて、所詮、営業(文化系)
エンジン(理科系)は、ヤマハだ。
経済財政諮問会議に民間議員たる資格なし。
まだ、阪大教授の方がよかった。ほんまに・・・
お後がよろしいようで・・・
- 876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:08
- どこだって開発は下請け丸投げなんだよ
- 877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:11
- 優秀なのは下請け孫受け、
でいいですか?
銀行にしても、一円もおろそかにしないというのは
窓口のおね−ちゃん。
上はやりたいほうだい、だったね。
- 878 :ところで:03/01/02 23:12
- >877
いいぞ〜〜〜、休み中はレベルが高い・・・
- 879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:21
- >でも奥田氏の発言による国民の反感は必至。
>国民の生活を考えてるとは思えんな。
官僚に言わされてるんだよ。
- 880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:31
- >>879
んなわけない。
- 881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:34
- そう、信じたいだけだろう?
そんな社会なら天下りはいない、
っていうか、官僚は自分に都合のいい資料をそろえるのは
得意だからな、それに騙されたんだろ〜〜〜
ってか、妥当な資産税(相続税)強化より、消費税アップの
方がいいのは、消費しないで金貯めてる奴等の共通の意見で・・・
- 882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/02 23:46
- なんか、偉い奴になればなるほど、金持ちになればなるほど
愛国心がなくなっていくような気がする。
それとも愛国心なんていらないのかな。
国のことなんて考えないで、
ひたすら金のことだけ考えていればいいのかな。
金は稼ぎたいけれど、こんなことはできない、というのは古いのかな。
- 883 :あほです:03/01/03 01:08
- おくだちゃんもひまだなあ しょうひぜいかんがえてるひまあるなら ねんぴかんがえてね くるまやでしょ
- 884 :あほです:03/01/03 01:15
- まあ おくだちゃんもじょうだんすきそうだからいいけどさあ かしこいひとだからじょーだんにきまってますよね やだなあ もう。ポ
- 885 :あほです:03/01/03 01:20
- ぽいんとはずしてなければ たしょうは まちがいはあってもいいけど どこみてこんなこというのか。 うーん ボーノ
- 886 :あほです:03/01/03 01:24
- りろんやりくつはあとからどーでもつけられるので しんぷるにさせないとあたまいいやつにだまされるよ
- 887 :あほです:03/01/03 01:29
- まあ こんなこというやつは 財政と 当座の資金グリしかあたまになさそうだね 景気かんがえてくれてるなんていやあおおきなおせわだわ
- 888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 01:31
- はやくすいそじどうしゃだしてよ、ごーんちゃんのがいいね
はっぴょうはやいし
- 889 :あほです:03/01/03 01:44
- まあ ほんきでかんがえてるなら まずじゅうぎょういんふやしてくれたほうが ましだとおもうなあ それか 財産をくににていきょうしてみて。 そしたら賛成してみてもいいかなあ
- 890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 01:46
- 39 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/01/03 01:19 ID:csqXfZt2
NHKの特番で視聴者からの質問メール
「奥田さんは消費税を16%にするということですが、
公共事業などの無駄遣いなど、減らすべきところは他にあるのでは」
に対して、何も答えなかった奥田。
- 891 :あほです:03/01/03 01:50
- どこかのあたまのいいがくしゃさんもにたこといってるらしいが うーん よむきがしないし センスが。 やはり きばつなねたとしかおもえないなあ
- 892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 01:52
- >>829
テレビでそんな事言っておったか
現実離れしたじじいの戯言だとマスコミが相手にせんかったんやろな
じじいの自意識過剰の勘違いやな 師ねや
まずトヨタ車だけが率先垂範で消費税16%にしろや
- 893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 01:54
- >まずトヨタ車だけが率先垂範で消費税16%にしろや
物品税廃止で恩恵を受けたことすら忘れた天につばする発言。
物品税10%もトヨタ車だけ復活させよう。
ってか、車はそろそろヒュンダイかな
まあ、奥田は創業者じゃないからな、はやく死ねよ
- 894 :あほです:03/01/03 01:55
- まあ としだからねえ しかたないよねえ 経済苦手なんだよねえ きっと。 英語とかがとくいなだけなんだよねえ
- 895 :あほです:03/01/03 02:00
- またーく じぶんのとこはもうかってるからって せいぎづらされたらかなわんわ こちかめでもよんでべんきょうしてもらいたいね
- 896 :あほです:03/01/03 02:08
- いまいちばんだいじなのは 内需だよね あとは いろんなやりかたで換気させるだけだよね どーしたら経済がよくなるか。 いんたげはけっこういいとおもう。ただそれだけではうまくはいかない可能性があるだけ。 おくだちゃんはひどすぎ。
- 897 :あほです:03/01/03 02:11
- がくしゃも無理してせいさくださないとうれないからなあ おなじのだといみないし。 かわいそうに。
- 898 :あほです:03/01/03 02:19
- まあ くるぐまんか ばーなんきちゃんにでんわしてきいてみ。 まあ かれらが賛成してもおいらは反対だけどね
- 899 :あほです:03/01/03 02:23
- たなかこういちさんあたりがおきゅうすえてくれないかなあ 馬鹿にいくらばかだっていってもばかだからわかんなさそうだし。
- 900 :あほです:03/01/03 02:30
- 期待もしくは信用してるひとに おばかなこといわれるとがっかりするんだよなあ 一番に財界は反対してくれんと。 おやくにんとまちがえるとこだよ
- 901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 02:39
- これか?
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/981020/document_03.html
うーむ、駆け込み需要か・・・。。。。
果たしてうまく逝くのかな?
- 902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 02:49
- >>901
無理。
これからたくさんとられるのがわかっているなら
庶民はますます節約する。何も買わない。
ご飯と味噌醤油、卵とにんじん大根豆腐と牛乳、お茶があれば
生きていける。
- 903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 03:03
- >>902
日本国民全員がそうなれるなら、
ある意味その方が良いのかも…
- 904 :::03/01/03 03:21
- >>903
もう既にそうしていますが、食べ物しか基本的には買わない、当然だろう。
- 905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 03:22
- 駆け込み需要などあるわけがないだろ
あほか
- 906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 05:25
- このオッサン、自分の会社が儲かってるからってアホみたいなこと
ぬかしよって。下請けや部品メーカーがどんだけ酷い目にあってるのか
わかってこんなこと言うてんのか?そもそもかんばん方式なんてある意味
自分たちの都合のいいやり方やん。
- 907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 05:34
- トヨタ車不買の輪を広げよう。
トヨタの車買う奴の気がしれん
- 908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 09:37
- かんばん方式は社内だけならともかく、下請けに強要するなんて考えた奴はとんでもない、わがままだと思う。
- 909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 10:03
- 駆け込み需要たって耐久消費財に限られるわけだからね。取りあえず必要なもの
なら、いまどきホームレスだって持ってるよ。
- 910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 10:30
- みんな、良く勉強しとけよ。
奥田が会長になる前から経団連は、消費税上げを主張。
奥田発言は啓蒙活動の一貫だ。
モデル家族(年収700万円、子供2人)で、米国の所得税は日本の2倍。
主要各国で10%以上の消費税を取っていないのは、日本と台湾のみ。
韓国でも消費税は10%、欧州はのきなみ15〜20%。
高福祉国スェーデンは30%。
おまえら、日本の税制をどーしたいんだ?ちなみに、平均国民負担率は
欧州各国ではやく40%、この数字は日本の現在の税率+赤字国債分とほぼ拮抗しているんだな、これが。
- 911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 10:40
- >>910
アメリカの消費税は?
- 912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 11:28
- >>910
消費税率だけで論じても意味ないのでは?
それらの国の所得税率はどうなっている??
まあ、直間比率の見直しは基本的には賛成だけどね。
- 913 :あほです:03/01/03 11:30
- 福祉だの欧米だの駆け込みだの 11回もかけこみするかよ 駆け込みってのはたまーしかせんわ まあ増税してもいいがわたしゃしらんぞ いんたげしてもこれやられたらおわりだな
- 914 :あほです:03/01/03 11:38
- にちきんとせいふは歩調をあわせてでふれ阻止しないといままでとおなじだわな んで いんたげして増税かア あるいみ歩調あいすぎ。あほくさ。
- 915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 12:43
- >>907&その他多数
何で税金の話がトヨタ車不買運動になるの?
そんな事言っていると、本当に日本逝っちゃうよ。
漏れはトヨタ社員じゃないけど、トヨタほど全世界に車の品質を認められているメーカーないんだよ。
知っているよね?
日本で屈指の優良企業の足引っ張るより、一般日本国民の意識を、どのように他先進国並にするか考えようよ。
- 916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 12:45
- >漏れはトヨタ社員じゃないけど、トヨタほど全世界に車の品質を認められているメーカーないんだよ。
>知っているよね?
この先そう長くはないよ
- 917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 14:50
- 私欲丸出し(トヨタのような輸出企業は税が還付され消費税率が高いほど儲かる)
の発言をさも国の将来を考えてかのように発言するいやらしさ。
漏れもトヨタの車は買わない。
トヨタがダメになっても他のメーカーが代わるだけ。トップが非常識な発言を
したんだから叩かれて当然。
- 918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 15:41
- 漢字も書けないあほは書くな。邪魔だ。
- 919 :あほです:03/01/03 15:49
- あれまあ 漢字がおすきなのね んで? あなたの政策のポイントは?
将来のビジョンなんて つまらんことばあそびしてないで くるまでもつくってろって。
- 920 :あほです:03/01/03 15:51
- 漢字がかけないのは 帰国子女だからだ! おおうそです。
- 921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 15:51
- >>919
でも、確かに読みにくいぞ。
あんたのカラーなのかもしれないが、
第一印象が良いわけはないな。
それでも続けるか?
俺はあまりあなたのレスは読んでないが。
(さっきも言ったとおり読みづらいから)
- 922 :あほです:03/01/03 15:52
- ああ いやねえ 携帯からうつときは 変換がめんどくさいから。
まあ よまないほうがからだにいいとはおもうけどね。
- 923 :あほです:03/01/03 15:53
- パケ代かなりはらってるよ。 まあ 景気に貢献しないとね。
- 924 :あほです:03/01/03 15:57
- べつに おれなんか 資料はないし いいたいこというだけなんで
ききながしてもらえると一番いいかな。 ただ あたまいいひとが
どれほど鋭い意見をだしてくれるのかたのしみにはしてるんですがね。。
- 925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 15:59
- 本当に人がいないな。
なんか一人取り残されたみたいで辛いぞ。
どうしたんだ?さっきはあんなに賑やかだったのに。
- 926 :あほです:03/01/03 16:02
- やはり煽るやつがいないともりあがらない
のかなあ コテハンもたたかれてなんぼってとこあるのかねえ
- 927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 16:04
- 奥田は投資家を舐め過ぎだと思う。
- 928 :あほです:03/01/03 16:04
- あまりたたきすぎて 優秀なこてはんのかきこみよめなくなるのは
さびしいしなあ おれも口にはきをつけんといかんのかなあ
- 929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 16:06
- >>928
あんたわりとまともだな。
ずいぶん損してるぞ。
だな〜さんあたりが言うには
2chは居酒屋談義なんだそうだ。
コテハンを肴にしても潰しちゃイカンということかな。
- 930 :あほです:03/01/03 16:13
- まあ やはり つぶしちゃいかんですね。 でもおいらケーザイとーしろうとだし
つぶせるわけないし。 それに損して得とれがすきなんです。 自分が損する限りは
わがままの範疇なのでいいかなああ
- 931 :あほです:03/01/03 16:16
- では きょうはここらへんで。。 アデオス
- 932 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 16:17
- >>1
てか、自分の引退後のことでも考えてるのかも
政府の経済財政諮問会議・議員だし
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kousei.html
- 933 : :03/01/03 16:39
- 従業員を非課税の自営業者扱いにすれば、トヨタあたりなら、
消費税が益税になってしまうのじゃないか?
- 934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 17:51
- 奥田がいるかぎりトヨタの車は買わない
- 935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 18:09
- 欲の皮が突っ張っていて、自分のことしか考えない奴のことを
おくだーと呼ぼう。
(類語:あきくさー)
- 936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 18:23
- NHKの奥田の対談を見て案外まともだと思ったのだが。
- 937 : :03/01/03 19:27
- そうかなー。
この議事録みると会議参加者の何割かは「まとも」とはおもえまへん。
経済財政諮問会議の議事録
http://www5.cao.go.jp/shimon/2002/1129shimon-s.pdf
- 938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 19:29
- >>937
はげしくトホホ
- 939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 22:36
- こんな耳触りの悪いセリフ、彼以外言う事ができるでしょうか?
政治家は選挙があるし、業績悪い会社の社長は会社にさらなる悪影響
があっては、、と考えるでしょう。
- 940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 22:39
- >>939
そう考えるとトヨタの犠牲もいとわず
現状で他の誰にも言えない事を言った
奥田は偉大だな。トヨタもな。
- 941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 22:42
- 消費税のことは今言う必要が無い。言って欲しいことは社会保障の
制度枠を変えること。増税で解消できる問題ではないとヨーロッパが
わざわざ答えを出してくれているではないか。
- 942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 22:51
- トヨタが馬鹿みたいに糞車を安く作るから、
円高になって日本全体が困ってるのが実態。
こんな会社、本社ごと海外に追放すべし。
まして、車を買ってはいけない。
- 943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/03 23:08
- トヨタがかせいで来てくれてるドルでニポ−ンは石油を買って
生活してるんだろ?942君解ってるかなあ〜。
ニポ−ンの近くに外国に売れるものがなくて、核製材や美沙胃留や似せ
札を討ってドルを火星でる集団がいるだろ?トヨタの無いニポ−ンは
まさにそれだぜ。
- 944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 00:03
- だから耳触りが悪く国の事を思っているように聞こえるけれど
トヨタは税の還付で儲かるからこんな事言うんでしょうが。
それと日本は所得税が欧米の半分でこれを欧米なみにするだけで
消費税は廃止できるの。
- 945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 00:48
- 奥田会長はそろそろあの世に旅立つお方ですよね
消費税16%を見ずに
自分が生きているうちに駆け込み需要を狙って
業績を急成長させた偉大な会長としての名誉がほしいのでは?
どちらにしても 奥田は国民的な鼻つまみになりました
- 946 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 00:49
- http://jbbs.shitaraba.com/business/644/
- 947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 00:57
- >>943タンはバブル崩壊後も日本は貿易黒字国だから、日本人の資産は
着実に増えてると思っている幸せな人ですね。
- 948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 01:15
- トヨタって、もうアメリカの企業になっても
日本経済とはあまり関係ない存在になっているかもしれない
- 949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 01:29
- ということはこの発言はガイアツの一種と受け止めるべきなんかな
- 950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 01:37
- 消費税16%にして誰が得するの?
- 951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 01:40
- 奥田さんはマクロ経済が解っていない
当然ながら金持ちの立場だな
貧乏人の福祉に金取られてはかなわん
そんなん消費税で賄いなさい
と云っているわけよ、しかし
これではデフレは解決せんよ。
- 952 :百年債:03/01/04 01:45
- 経済財政諮問委員として、財政再建の具体案を述べたまでのこと。
現行の社会保障制度が破綻していることを暗に認めていることが重要。
消費税毎年1%増はあまり本質的でない観測記事ですね。
- 953 :バブル前回帰論者:03/01/04 01:47
- >これではデフレは解決せんよ。
禿同。デフレ回避政策は、所得再分配=所得税・相続税強化だ。
もちろん、労働所得税たる社会保険料のあり方も問題になる。
雇用税たる「消費税」や「外形標準課税」や「社会保険料」の総報
酬化は好ましくない。りすとらをかそくする。
それとも労働者を減らす政策なら、政府は失業対策を充実させろ。
リストラ失業者よ、団結し、今こそ大塩平八郎の乱を起こせ・・・
- 954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 01:50
- しかしなんだね、政治家も、官僚も、財界も
財政再建と云いながら、景気回復による
財政再建とは、誰も云わない、こりゃ何だ?
何が何でも、増税と福祉の切り下げを
やりたいらしい、国民のみなさん
騙されないようにしましょう。
- 955 :バブル前回帰論者:03/01/04 01:54
- 百年債>60年償還ルール
>現行の社会保障制度が破綻していることを暗に認めていることが重要。
現在は破綻していないことを検討する必要がある。
破綻しているなどは、政府の国民だましを増長する発言である。
60年償還ルールを600年償還ルールに変えたらどうだ?
それだけでも、基礎年金の国庫負担1/2や失業対策に金が回せる。
- 956 :バブル前回帰論者:03/01/04 01:59
- >財政再建と云いながら、景気回復による
>財政再建とは、誰も云わない、こりゃ何だ?
景気回復とは大正デモクラシー時やバブル時を指す。
バブル時でさえ、税収は50数兆しかない。
金使い過ぎなのだ。そのごまかしが失われた10年
である。
- 957 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:02
- >>956
バブル期の国債依存度は10%だよ
いまは44%だ、景気が良くなれば
財政は良くなるよ。
- 958 :百年債:03/01/04 02:03
- >>955
信用が続く限りは600年償還も可能でしょう。
でも、ねずみ講は必ず破綻するようにできているのです。
- 959 :百年債:03/01/04 02:09
- >>957
バブルの時の税収は高々60兆円。
現在の歳出80兆円を賄うためには、20兆円(消費税10%分)の増税が必要です。
冷静に考えれば、景気が良くなり財政も改善する言う可能性は望み薄です。
- 960 :バブル前回帰論者:03/01/04 02:09
- >バブル期の国債依存度は10%だよ
だから、もう、バブルにはならないのだよ。
100年に一度の祭りは終わった、次は100年後だ。
それとも借金して毎日祭りやるか?それも楽しいが・・・
>でも、ねずみ講は必ず破綻するようにできているのです。
国家財政システム、特に単年度主義が大きな問題であって、
結局、2025年度のためと言いつつ、財源増やした分は、
その年に使っちゃう、そして、構造改革といいつつ、予算
や組織の縮小にはマスコミ使ってまで抵抗する。
そんな奴等に金はあげられない。
いつか預金封鎖で処理してちょ
- 961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:16
- >>959
行き過ぎたインフレでなければ、すぐに
財政再建しなくても改善に向かえば良いんだよ
大事なのは景気を回復させながら
財政を改善することだ。
- 962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:20
- >>960
バブル期でも3%のインフレだよ
これなら土地バブルなしで
できるよ。
- 963 :バブル前回帰論者:03/01/04 02:21
- >行き過ぎたインフレでなければ、すぐに
>財政再建しなくても改善に向かえば良いんだよ
>大事なのは景気を回復させながら
>財政を改善することだ。
いい考え方だ、今の財政政策は、ストック経済を当てにして
擁護しているが、本質はフロー経済の回復。
フロー経済さえ立ち直れば、ストックがなくなったって生き
ていける。
ストック擁護で資産で食わせて、失業だらけでは世は乱れる。
- 964 :バブル前回帰論者:03/01/04 02:24
- >バブル期でも3%のインフレだよ
>これなら土地バブルなしで
>できるよ。
金融システムから考えて、地価の上昇なくして
インフレは不可能。そして、地価の上昇の前提は、
景気回復=需要増つまりフロー経済の改善だ。
それに足かせとなるのが、消費税。
消費税3%導入時に物品税10%の廃止があったこ
とを忘れるな?
- 965 :百年債:03/01/04 02:29
- 現在の過剰流動性を鑑みれば、インフレは必ず逝き過ぎます。
M2+CDが650兆円、長期債務残高が700兆円は異常な水準です。
これは、走る自動車を生身の人間が止めようと無謀な努力をしているようなものだと思います。
自転車ぐらいの規模の過剰流動性なら、多少のインフレ期待でも吸収可能だったかもしれませんが・・・
- 966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:31
- 消費税の一時凍結に賛成
もう寝ます。
- 967 :バブル前回帰論者:03/01/04 02:40
- >現在の過剰流動性を鑑みれば、インフレは必ず逝き過ぎます。
自己破産者に影響が出てるね → 過剰流動
やはり、慎ましやかに生活をするように日本人自身の意識
改革が必要である、ワークシェアリングを受け入れる土壌
とボランチァ活動の精神だな。
国の財政のみならず、個人レベルでも財政のモラルハザー
ドが起きている。ここでもそうだが、日本は既に発展途上
国に転落している現実を認識し、そこから新たな日本の構
築が始まる。
過去の栄光に浸ろうとするから、トヨタ(ストック)に頼る。
本来、日本人は勤勉である、新しい未来のため過去を捨てた
いものだが・・・
- 968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:48
- 「最近の広告スポンサーの傲慢さには腹が立つ。」大手紙の幹部は一様に
憤慨している。2002年後半、それを象徴する事件がいくつか起きた。
その一。十月四日の夜見瓜新聞有閑。三十三年間にわたって国内乗用車の
販売台数第一位を守ってきた屠与太の「過労裸」が、叛蛇の「不意図」に
抜かれたそうだという。一面トップの扱いだった。怒った屠与太自動車は
夜見瓜への広告をストップした。
その二。亜絵羅十月二十一日号の広告に「抹死多『改革』でV痔回復のウ
ソ」という表現があった。亜絵羅は十一月二十五日号の編集後記のページ
に、三十三行にわたって抹死多殿危惨行の反論を載せ、その後ろに「お詫
び」をつけ加えた編集長は左遷された。抹死多は年内に予定されていた六
十数本の広告掲載の中止と取材拒否を亜左悲新聞に通告していたという。
- 969 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 02:56
- 本質的には日本で産出する付加価値が小さくなっているのが問題。
今こうしている間にも、資本はどんどん海外へ逃げ出して、そこで付加価値を生み出し、
一部をその国の人々に賃金として、一部をその国に税金として、
一部を日本の出資者への配当として分配し、
残りは資本として蓄積される。
ちなみに米国は各国から資本が投下され、
付加価値が生産され、米国民と政府は分配を受けている。
っま、日本で投資してメリットのある投資先がどんどん減ってるね。
これだけ賃金が高けりゃ当然だが。外資から見てもそれほど魅力は無いようだし。
- 970 :バブル前回帰論者:03/01/04 02:58
- >「最近の広告スポンサーの傲慢さには腹が立つ。」
そこなんだよ、新聞はまだいいけれども、雑誌のバルク買い・・・
財界に歪められるって言うか、財界のボス自体が世に感謝の気持ち
を忘れている。鍋常なんかガンになってモルヒネヤリまくりで効か
なくなって痛みにのたうち回って死ぬ人生だろう。
人生そんなに不平等じゃないよ。
- 971 :バブル前回帰論者:03/01/04 03:05
- >っま、日本で投資してメリットのある投資先がどんどん減ってるね。
>これだけ賃金が高けりゃ当然だが。外資から見てもそれほど魅力は無いようだし。
日本に投資の魅力がなくなっている一番の原因は、官僚規制にあると思う。
グローバル経済下なんだから、国際レベルでの基準を統一化して、ある程度の
リスクは国民に追ってもらうことを覚悟すべきであるが、技官職を中心とした天
下り思考がそれを許さない。若もの10人失業するより自分の老後の方が大事な
ヤツが日本をダメにしている。リスクがあっても、国民お力を信じて、外資を受
け入れる度量が必要だ。レーガン時のアメリカもそうだった・・・
- 972 :バブル前回帰論者:03/01/04 03:09
- >本質的には日本で産出する付加価値が小さくなっているのが問題。
国内の付加価値の総和がGDPってことだから、付加価値=人件費+企業利益
それもわかるが、ストックの除く国力で韓国に抜かれている現状を明確に認識
し、その上で、日本のあらゆるシステムを再構築する必要がある。
その先鋒は定年制の廃止。有能な人には死ぬまで働いてもらうシステムが必要
だ。そのためには、働くより年金が多いという制度はダメだな。
- 973 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 03:16
- 定年制を廃止するということはダメ従業員はとっととクビにするってことだな。
それと有能な人には応分の賃金だな。一方ダメ従業員の賃金も応分にな。
- 974 :バブル前回帰論者:03/01/04 03:20
- 機会均等を確保して、がんばれる人に新たな道を切り開いてもらいのさ。
野茂やイチロー、松井みたく・・・
成功すれば、おとおいするひと増えるだろ?新庄みたいに・・・(w
- 975 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 11:09
- 介護保険とかいらない制度が多いよ。
年金だけで十分。
- 976 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 12:26
- 消費税15%位の税率の是非はともかくとして、近い将来、必要になると思うな。
反対している奴らは消費税が3%に戻ったって、バンバン消費するわけないんだろ。
(老後が不安だから消費できないなんて理由で。)
その前に公務員削減しろ!という意見もあると思うが、それと将来の歳入を考えて行くには
あまりに規模が違いすぎると思うが・・・
そんな奴に限って治安が悪くなったり、道端に犬の死骸が一週間も放置されていたりすると
行政は何をしてるんだ。とか文句言うんだろ。
- 977 :バブル前回帰論者:03/01/04 13:06
- >そんな奴に限って治安が悪くなったり、道端に犬の死骸が一週間も放置されていたりすると
>行政は何をしてるんだ。とか文句言うんだろ。
あたりまえだろ、警察は予算を増やしているし、
道路管理のお金はガソリン代の半分も持っている揮発油税だ。
払うもの払ってるのにサービスうけられないのに起こって何が悪い。
- 978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:11
- 税金を大して払っていないのに威張るやつが多い。
消費税で社会に還元してどこが悪いのじゃ。
それがDQNに流れてもよし。
- 979 :バブル前回帰論者:03/01/04 13:17
- >消費税で社会に還元して
ろくな仕事も、建設的な仕事のできない公務員に限って
金(予算)だけよこせとのたまう。
自分がろくな仕事をしてないことをもっと自覚するべきだ。
その認識できないヤツに限って、払えという・・・
下級公務員にありがちな論理だな・・・(w
- 980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:28
- すべての仕事は無駄なのよ。
民間の仕事も公務員も。
公務員は教員も警察も
みんな民営化してもいいけどね。
- 981 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:34
- 消費税増税って、思った以上に抵抗があるんだね。
その割には社民・共産の支持率が低いけど…
- 982 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:34
- 予算を使い切ると偉いとされる評価制度を
効率的に使ったときに評価できるように変えないとな。
なんか無いか?
- 983 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:37
- >>981
税負担感が大きいからね。
内税にすればみんな静かになるよ。
法人税・所得税を減税して消費税を上げれば
今まで取れなかったところから取れるんだけどな。
マスコミの煽りがどっちに向くかしだいだな。
- 984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:39
- 年収が1000万を超えてくると
消費税の5%が所得税の税率と比較して
相対的に軽く感じるのよ
貧乏人の気持ちを理解しなくちゃ
- 985 :983:03/01/04 13:41
- >>984
忘れてた。
低所得者への控除・還付は必須ね。
- 986 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:48
- >>984
でも、橋本政権の頃は消費税アップを公約に訴えた自民党・民主党が
勝利して、新進・共産は敗北したでしょ。だから、消費税アップも国
民に理解されてるのかな?と思ったんですわ。
- 987 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:53
- >>981
小泉内閣
外交○
内政(経済)×
という人が多いのだろう。
消費税を上げられたら本当に何も買わなくなるよ。
肉なんて三日に一回で十分生きていけるし。まだまだ節約するところはある。
- 988 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 13:54
- 正月の安藤忠雄との対談番組を見ていたんだけど、一年ごとに1%ずつ
段階的に上げていくような事いってましたね。それは、高齢化の進展と
共に伸びていくと予想される年金・医療等の福祉関連の財源にするとい
ってました。
それ自体仕方のないことだと思うんですが、いかがでしょう?
- 989 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:00
- >>988
年金を株価維持に使ったことを
国民に納得させてからの話だと思うけれど。
所得税法人税も上げるのなら納得するけれど
所得税法人税は減税で消費税だけ増税はヘンでしょう。
みんな上げて、全ての国民が痛みを分かち合うのなら
理解できるんだけどね。
貧乏人は消費税上げられたら死ぬしかない。
- 990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:02
- それと年収と多い人は貯金して消費せず、
将来使うとか、外国で使うとかの
納税しないオプションがあるでしょう。
リートなんかに投資してもいい。
貧乏人はその選択権がないの。
- 991 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:05
- 真偽は知らないけど、税金払っていないと言われている大臣もいるものね。
- 992 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:06
- >>989
貧乏人は死ねばいいじゃん。
- 993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:09
- >>986
消費税アップで政権自体が消滅したんじゃなかったっけ?
クルクル変わるので誰に変わったか憶えてないが。
- 994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:09
- >>992
それがお金持ちの意見ですね。
ぜひ選挙で主張してほしい。
金持ちが三日に一回オペラを見に行っていたのを
毎日見に行けるようにするために
貧乏人は死んでくれと。
歴史は極悪人の主張だ、と記すでしょう。
- 995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:16
- 今、総連に対してこんな声が上がってます。
興味のある方は是非来てください。
出来れば協力汁!
【もうがまんならねーぞ】朝鮮総連に抗議OFF開催本部
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040811878/
【もうがまんならねーぞ】朝鮮総連に抗議OFF開催極東支部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1040898602/
- 996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:19
- >>989
貴方の言っていることは一つの選択肢でそれ自体間違いでないと思います。
一方で、奥田さんの主張にも一理あるわけでして、それぞれの置かれた
立場の違いから主張が対立するのは仕方ないことでしょう。
も一つ、年金資金による株価維持について批判なさっていますが、資金
を運用する上では大ざっぱにわけて海外投資するか、国内投資にするか
、株式投資など民間投資するか高速道路などに融資してリターンを確保
するか、あとは債券投資ですか?いずれもリスクを伴うものであり、リ
スクがなければリターンも得られない。株式投資する場合のセオリーと
して安値で買って高値で売却するという意味では、株価対策というのは
セオリーに従っているので、言われているほど問題あるものではないと
思います。
- 997 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:37
- 貧乏人が死ぬのも困るが、
トヨタが外国に行ってしまうともっと困る。
企業への課税は外国並にしないとしょうがない。
- 998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 14:39
- >>997
属地主義を属人主義へですか?
属人主義って法人にも当てはまるんでしたっけ?
- 999 :バブル前回帰論者:03/01/04 15:30
- >年金資金による株価維持
保険金の運用は、民間保険でも総代会の決定でなされます。民間でも民主的です。
ところが、PKOは共済年金の組合員が厚生年金の運用を決めてしまう。
封建的制度である。こんな制度である以上、いかなる論理も通用しません。
>トヨタが外国に行ってしまうともっと困る。
もう、現地生産は進んでいる、トヨタに出て行ってもらって、ヒュンダイにでも
入ってもらう方がいい。本田も日産もあるし・・・BM、クライスラーなんかもね
- 1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/01/04 15:39
- トヨタが出るということは
ひゅんだいもこないし、
本田も出て行くということ
トヨタは一兆円くらい納税している。
トヨタの本社が韓国に行ったらどうする。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
215 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)