■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【真剣】究極の技術革命ロボット産業の経済効果
- 1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 12:55
- ロボットって実現すればかなりの経済効果が見込める気がするけどどう思う?
たとえば土木建築用に人型の乗用可能なロボット、足代わりのロボット。
介護ロボット、教育ロボット、少子高齢化の労働力不足を補うロボット。
やっぱり日本の将来はここにかけるしかない気がするyo!
書店でロボットの作り方を詳細に記載した本があったから今度買ってみて
休日につくってみようかな。
もちろん専門外だからたいしたものは作れないけど。
- 2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 12:58
- 2
アトムの時代ですな。
- 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:06
- …これ以上失業者を増やしてどうする?
- 4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 13:19
- >>2
むしろ、古代ローマやギリシアのようになるのでは。
ロボットを奴隷と置き換えると。
- 5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:32
- >>4
人間は働かないで富が手に入れられるか・・・
良いねそれ!
最初の投資コスト以外は払わなくてすむし,それもロボット達が働いて勝手に回収
してくれる。
あとはバージョンアップや修理とかも全部ロボットがやるから人間何もしないで
いい。
ITよりすごい技術革新になりそうだ。
- 6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:36
- 人間の代わりにロボットが働けるなら、
ロボットを奴隷ではなく、ロボットの奴隷になりそうだ。
- 7 : :02/07/05 14:42
- >>3
少子化による労働力減少を補うという、穿った見方もできる罠
- 8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:44
- 早くして
- 9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:45
- 発展途上国の労働者を使った方が安上がり。
- 10 : :02/07/05 14:47
- >>9
発展途上国の労働者は、工学的に欠陥が多いという穿った見方をする罠
- 11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:49
- >>9
さっきコンピュータ相手に五目やったら相手が先手だと10回中1回しか勝てなかった。
五目は得意だから人間相手ならこっちが後手でも40%ぐらいは勝つのに。
ミスを誘発するような手を打っても無駄だからなあ。
たぶん飯店途上国の労働者使うより賢いと思われ。
最近の人工頭脳は馬鹿に出来ない。
- 12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:50
- >飯店途上国
発展途上国のまちがえ。
スマソ
- 13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:51
- 人間は何をすればいいのさっ!
- 14 :707:02/07/05 14:53
- >>13
人間が生きることをの意義を問う、本質的な質問。
哲学版に逝け、という穿った見方をする罠
- 15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:55
- >>13
考えることさ。
近い将来考えることが人間の主な仕事になるよ。
情報化も知的所有権の問題もそこにつながる道標になっている。
- 16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 14:58
- やさしくない、ドラえもんができると思われ。
ドラえもんを維持整備するために人間がこき使われると思われ。
- 17 :707:02/07/05 15:00
- >>16
ドラえもん級のロボットを維持整備できる人間は、こき使われても相応の報酬が得られるという罠
- 18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:01
- 人工知能が自我に目覚めることを恐れてロボット反対運動起こしている人が
いるけど、どうなん?
やっぱ自我に目覚めるのかなあ?
そうなると地球の歴史上初めて人間より優れた生命体が生まれることになるね。
- 19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:02
- ポイポイカプセル
キボーン
- 20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:06
- >>18
複雑系の学者はけっこう真剣に信じている人がいるが、もうちょっと先の話だと思う。
問題はハードウェアの増設がコンピュータ側の意志で出来ないことらしい。
それが出来るとコンピュータは自分の意志で自由に考えられるから、その考えるプロセス、
思考過程は結果として自我と見ることは出来るだろうね。
ちなみにナノテクの台頭でそれが解決するらしいよ。
- 21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:09
- ドラえもんに、こき使われるから報酬はないという罠。
ドラえもんは金銭を必要としない可能性が高い罠。
- 22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:16
- そういえば以前NHKの教育チャンネルの特集(夜の10時頃〜)でまさにこのスレの内容の
話をやってたぞ。
元ネタはアメリカのドキュメンタリーでそれを翻訳して放送。
すげー面白かった。
イギリスの自分の体をサイボーグに改造している学者の話や、将来アメリカの
戦闘部隊は遠隔操作の無人モビルスーツみたいのになるとか。
近い将来自我に目覚めたロボットと対抗するためには人間は自身の肉体を大き
く改造する必要があるそう。
アメリカ人はロボットに対しては敵対心が強いみたいだ。
論調はロボットが台頭すると人間の生活は殺伐とする的な感じで日本とはかな
り違う。
やはりアトムとドラえもんの効果は大きいね。
- 23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:22
- ドラえもんが売られるような時代がきたら100万でもローン組んで買うよ。
あんなのが日常生活にいたら生活潤うだろうなあ・・・
夜家帰ってぐちっても、人間の家族とは違っていつまでも聞いてくれそう。
誰か作ってくれ〜♪
- 24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:23
- >>20
あとは音声認識の問題だね。
- 25 ::金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/05 15:25
- >>22
そのロボットに対するイメージの違いが、日米の産業用ロボットの研究開発・導入を分けたと、
渡辺昇一が右傾な本で書いてたよ。
よく考えたら、イメージの差は大きいよ。ドラえもん・鉄腕アトムとターミネーターでは、
子供が持つイメージと、将来ロボットに携わりたいという子供の数は変わってくるよ。
- 26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:26
- 7年位前のどっかの国立大の工学部の入試問題に
ロボットがロボットを作る世の中の小論文問題あったよ
このスレの話のまんま。
どっかというか千葉大なんだけどね
- 27 :にょ:02/07/05 15:26
- とりあえず、自宅のパソに繋げてあれこれ操作できるってだけでも、
買う価値はあるな、、、でも、買い物とか行かせたら盗まれたりして、、、
- 28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:27
- 仮面ライダーにはなりたくないな。
- 29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:28
- >>25
アメリカのロボットのイメージってあの映画まんまだよな。
実際ロボットが現実味帯びてきたら、カトリック教会がかなり厳しく規制する
気がする。
- 30 :にょ:02/07/05 15:28
- ガキ同士の喧嘩にロボットも参戦する時代がきそうだな、、
- 31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:31
- なにかというとアメリカ人はすぐロボット対人類の安易な最終戦争のイメージに
取り付かれすぎる。
なーんかなあ。
ロボットだって人権あると思うんだよな・・・ドラえもん世代の俺としては。
- 32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:32
- ロボットの人権保護団体ができそうだな
- 33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:32
- アメリカのロボットに対するバッシングは将来の日本の技術に対する牽制と深読みしてみる。
- 34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:35
- >>32
http://www.asahi-net.or.jp/~pg9k-httr/GalleryPages/393.htm
- 35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:38
- >>27
将来車よりおつかいロボの方が市場が大きくなってたりして。
- 36 :にょ:02/07/05 15:41
- とりあえず、人型のほうが汎用性があって良い。
寝たきりの婆ちゃんの下の世話とか、洗濯物を干したり、畳んだり、、
お使い行かせたり、掃除もそうだね、、、
やっぱ色々酷使できるロボットいればかなり便利だぞ、、
お手伝いさんみたいに気を遣わなくて良いし、、、
- 37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:43
- >>36
ドラえもんとドラミちゃん。
両方売られていたらどっちを買う?
俺は迷った挙げ句に値切ってドラえもんを買う。
- 38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:45
- >>33
あながち的外れでもないかも。
- 39 : :02/07/05 15:46
- 究極のロボット出来たら人間いらなくなっちゃった
皆 殺しちゃえ・・・!!とロボットが言ったそうな
- 40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:48
- アメリカ様はロボットと最終戦争をして滅ぼされてしまうのでしょうか?
短い歴史でしたね。
- 41 :にょ:02/07/05 15:49
- >>38
CIAのFactbookで日本を見ると、経済の所にちゃっかりロボット産業について
書いてあったりする。普通自動車とか家電じゃないのって思っていたが、、、
結構意識していると思われ、、
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/ja.html
- 42 : :02/07/05 15:52
- あっ 殺す前に 就職試験ロボットと一緒に受けたら
落ちた・・なんて事があったそうな
人を飼うロボットが出てきたそうな・・・
- 43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:53
- 工学部で夜の8時頃から授業やってくれないかなぁ
- 44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:54
- >>33
浅読みでもいいんじゃない(w
いたるところで同じようなことされてるしね。
- 45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:55
- >>41
よく見つけてきたね。
ここの文章だね。
>Robotics constitutes a key long-term economic strength, with Jap.an possessing 410,000 of the world's 720,000 "working robots".
長期における経済力の鍵とまで言ってるね。
日本人よりロボット産業の重要性を認識しているかも。
- 46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:57
- あんまりITに興味のない日本人の若者でも興味を持っている数少ない
技術だと思われ。
- 47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 15:58
- 自分でエネルギーを見つけ出し、補充すると共に自己増殖するタイプは絶対造ってはならない!
- 48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:01
- >>47
相手がロボットでも基本的人権は守るように。
- 49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:04
- ロボットを働かせて、人間はそれを支配するだけで働かなくていい。
究極の未来像だな。
- 50 : :02/07/05 16:04
- 思考能力 判断能力 治癒能力 自己増殖能力 順応能力 防衛能力
攻撃能力 破壊力 etc
これ全て兼ね備えた奴が欲しいね
- 51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:04
- >>48
今のところロボットに人権はないが、壊したときの賠償金は高いよね。
- 52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:05
- 中国も先行者作ってるね。
ロボット産業で中国、日本間で貿易摩擦が起きそうだなあ。
日本の将来の重要産業にはみんな中国が乗り出してるね。
そんなことやる前に自国のインフラ整備の方を先にやれよ。
ハア・・・・(鬱
- 53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:06
- >>50
先行者。
- 54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 16:11
- >>49
ぼけちまうぞ
- 55 :にょ:02/07/05 16:11
- まあメディア論を突き詰めていくと、最終形態はロボットだってことは当然だと思うが、、
肉体労働の能力拡張→一般家電製品など、、
行動範囲の能力拡張→クルマ
記憶や分析の能力拡張→パソコン
コミュニケーションの能力拡張→電話、携帯、ネット
自らの分身へ、全ての統合→人型ロボット
おそらく人間型のロボットはパソコンで補完しきれないインタフェースを
備えているからね、、マウスとキーボードだけが直接のInput手段で、
画面だけがOutput手段というのでは汎用性は限られる。
対して人型ロボットだと、Qutputは、人間の行動に限りなく近いから、、、
- 56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:14
- 最初の方のレスで書いてあったハードウェアの制約についてだが、情報技術の発達
により、ネットワーク上に記憶しておくことで解決できると思う。
しかも記憶方式をp2pみたいな感じで分散させて保存しておけば、何千ギガバイト
の記憶もできるよ。
最近は技術革新のスピードが早すぎて焦りを感じている今日この頃。
なんか一人乗り遅れている気がして落ち着かないね。
- 57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:24
- 誰も語っていないが、等身大の自己判断型のロボットじゃなくて、操縦する奴はどうなの?
むかし、パトレイパーとか言う漫画がサンデーに載っていたが、あそこに出
ていた作業用ロボットなんかは結構現実味あったよ。
近い将来はあんなのが高速道路とか歩き回っているのだろうか?
- 58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:26
- そこに到達するまでのコスト考えろよ家電の二の舞になるなよ
- 59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:29
- >>55
経済学の目指す究極の社会も、技術が目指す最終目的も人工知能であり、
ロボットなんだよね。
とはいえ、人間が誰も働かないでロボットが働いている社会は見方を変え
れば地球の支配社会層が人間からロボットに移ったことを意味するとも言
えるから、それが幸せだとは言い切れないね。
そのうちロボットのうちの何人かもただ働きにブチ切れて反乱起こしそうだしさ。
- 60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:31
- >>58
最終形態までいかなければ製品化できないわけでもないし、投資コストはそ
の都度ロボットを売り出しては回収できるだろ。
そんなことを言ったら技術革新の存在は否定されてしまうわけだし。
- 61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:32
- >>58
少なくても日本では需要があるね、ロボットって。
内需はみこめそう。
- 62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:37
- 専門特化ならセーフ自動車家電の役割を期待してるならアウトだろ
- 63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:48
- ITよりは生産性の向上に寄与しそうだ。
経済学者好みな技術だと思う。
この板にも好きな人多いみたいだし。
- 64 :にょ:02/07/05 21:48
- >>60
そうね、、その段階の踏み方が一番の問題点だとは思う。
その意味で、ソニーのやり方は巧い。
動物から始めるのはなかなか良い。こっから、頼りないけど、何らかのアシスタント的
なことができるロボットに徐々にバージョンアップさせていけば良い。
後は技術だけど、AIとかの問題に関しては、さすがに大きな革新がなければ、到底満足
できる状態にならんだろうが、そこまで要求する必要もないかもしれない。段階を経れば
それなりのものになるだろうし、、、
逆にバッテリーなんかは結構目立たないけど、かなりブレイクスルーが必要だと思う。
- 65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 21:53
- 生産性上げて失業者増やすなよ
- 66 :にょ:02/07/05 21:56
- >>65
人口も減るからいいんじゃないかいな、、
昔ドイツがトルコ移民を受け入れたことで、失業者の増大がおこったと言われているけど、、
今の日本はそれ以上に悪いもん。中国の安価な労働力を求めて資本も、技術も流出している
現状を考えれば、移民受け入れる替わりにロボットにやらせたほうがよろしんでない?
- 67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/05 22:01
- 失業者が無くなるほど人口はへらないと思うぞ先進国の共通の悩みは少子高齢と失業だからな
- 68 :にょ:02/07/05 22:25
- ドイツのトルコ移民排斥みたいに、ロボット排斥運動が起きたりして、、、
それにアメリカの作家が触発されて小説を書いたりして、、、
- 69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 11:57
- >>68
手塚治虫の漫画でそういう場面が何度も出てきたよね。
ロボットが普及してくればそういうことは将来当然のように起こるだろうね。
- 70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 11:59
- 出生率が減少しているからいいんです。
- 71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 12:12
- >>67
週休5日制にでもすればいいのです。
- 72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 12:38
- 松下、自律走行する家庭用掃除ロボットを開発
3月25日発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0325/pana.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/25/634651-000.html
同社は2〜3年後に掃除ロボットの商品化を目指しており、商品化した際の
価格は現時点で50万円程度を考えているという。ちなみに、今回の試作機
のコストは数百万円とのこと。
- 73 :たれ:02/07/06 16:00
- このまま出生率が減少していって、ロボットが進化かつ増加していって
んでもって「ロボットが反乱->最終戦争」てのがアメリカ人の思考パタ
ーンらしいが、むしろ「人類が絶滅->平和的にロボットが後継者に」て
えパターンのほうがありそうな気がするが。
自分が年とった時に、態度のでかい人間の女よりはマルチに面倒見ても
らうほうがうれしい。そのためにはマルチ並みのロボットが年とるまで
のあと50年くらいで完成する必要があるがな。
- 74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:03
- 今すぐ人口の半分を戦争で減らせば全部解決。体力の無い奴から消えていくしな(w
- 75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:08
- ロボットを持てる人間はますます豊かに。
ロボットを持てない人間は、ロボットに職を奪われ・・・。
- 76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:22
- 犬ロボットが人間を散歩に連れて行く
時代が来そうだ。
- 77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:34
- ロボットと人間をみんな明確に区別しているんだな。
ロボットに人権は?と思うが、ロボットと人間の融合はあると思うよ。
ロボットが優秀となっていくなら、人間の能力を高めるのに、体の中に取り込んで
いくやつが必ず出てくるよ。
- 78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:37
- 頭の中にExcelをインストールしておくと便利そうな気がするんだが
- 79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:42
- 未来技術板ネタ?
マジな話をすれば、機械が人間と同等の仕事--たとえば掃除や子守りが
できるようになるには、まだあと50年から100年はかかると思うね。
裁判・株式投資・会社の格付けなんかは案外すぐコンピュータがやるようになる
かもしれないけど。
人工知能という学問は歩みがのろいのだ。だから、人工知能をやってる人達は、
まずは自分の心をダウンロードできる機械が欲しいらしい。自分の肉体が
死んでも研究が続けられるように。
- 80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:48
- 「ACM」って、訳しかたによっては「計算機械のための学会」=「計算機械が会員になる学会」て解釈できるんだよね…
- 81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 16:49
- 人工知能ができるのは遅くても人工筋肉とかは早そうじゃない。
脳は人間のを使って、より優秀な肉体を手に入れるとかなりそうだよな。
あと、脳に電流を流してパワーアップするとか、そういうのは出てきそうだよな。
- 82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 18:42
- >81
パソコンに人口筋肉を付けて
ワープロするロボットをつくっておくれ。
- 83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 20:42
- つか、自我のあるロボットなんぞ作る意味無いだろ
人権を主張するならなおさら邪魔
>>77
ロボットは所詮道具
- 84 :83:02/07/06 20:43
- すまん、読み違えた
- 85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 21:34
- これからの技術の流れ
IT→ナノ→ロボット
バイオ→ナノ→サイボーグ
こんな感じか?
でもって
日本の将来
バイオ技術はアメリカに大きくひけをとってしまったが、ナノテクノロジー、ロ
ボットテクノロジーが発達し、ロボットが家庭や町中の生活の場にも普及するよ
うになった。
ロボット自身も自我を持ち、敵対ではなく共存の関係として人間と関わるようになる。
サイボーグ化を試みる人間もいるが、全体としてみると少なく、バイオ技術は遺伝病やエイズ、ガンのための治療が主な利用となっている。
21世紀初頭瀕死の状態であった日本経済もロボット産業による生産性の大幅な向上と人工知能による金融政策で奇跡の復興を遂げる。
経済力は20世紀の黄金時代に比べると落ちるものの、中国経済との共存に成功し、世界第3位の経済大国の地位を守る。
最近はロボットの選挙権、被選挙権が熱い議題に上がっている。
アメリカの将来
ITの普及、バイオ、ナノテクノロジーの技術は主として人間自身のアップデート、バージョンアップに使われる。
人工知能、ロボットは基本的に人間の敵、または奴隷として扱われる。
ロボットより常に優位な立場にいることが必然的に求められるため、サイボーグ
化、バイオ技術による人体改造が公然と行われる。
また自分の子供のデザイン(デザイニングチャイルド)や、バイオ技術による整
形手術が流行する。
オリンピックでは人体改造はドーピング同様新たに禁止事項に盛り込まれる。
サイボーグと非サイボーグの間で階級闘争が生まれる。
他国とは肉体的にも、知能的にも格差が大きくなるが、ヨーロッパでは「すでに
奴らは人間ではない」との声も。
相変わらず世界一の経済大国。
- 86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/06 23:40
- パラリンピックは改造アリなんだろうか
- 87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 00:04
- >>86
きっとありにしろとアメリカ様が大騒ぎするでしょう。
50年たってもアメリカ様は強引に押し通すのです。
- 88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 00:40
- パラリンピックは改造ナシとしても、将来、オリンピックの競技以上の成績が
出るようになった場合どうなるんだろう。
ドーピング問題も、副作用がなくなった場合、ドーピングするべきなのか?
- 89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 00:44
- >>88
難しいね。
経済学の問題ではなく倫理学の問題だね。
ゴーサインは出ないでしょ。
スポーツはフェアを第一に置いているから。
- 90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 00:54
- プロテインはドーピングに入らないみたいだね
- 91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:15
- プロテインは、たんぱく質だからな。
たんぱく質のほかにビタミンとか添加されているだけで、栄養成分だからね。
海外のものにはドーピングに引っかかるものを添加しているのもあるようだけどね。
まあ基本的に、中身は赤ちゃんが飲む粉ミルクと似たようなものだね。
ちょっと大雑把すぎかな(w
でも原料は、たいてい牛乳で栄養素を添加しているのは変わらないよね。
栄養素の配分は赤ちゃん向けか大人向けかという違いだけでしょ。
- 92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:23
- >>91
そうだったのか━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
てっきり麻薬の一種だと思っていたよ。
これじゃあうっかり八兵衛じゃんw
- 93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:50
- パラリンピックは今の所規制はないようです。
アメリカの陸上選手がチーターの脚をモデルにした義足をつけて
金メダル取ってちょっと話題になりました。
別にマシン積んでるわけではないので
あのくらいならありだと思いますが、
途上国との差は既に出来つつありますね。
- 94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:53
- >>92
今流行のアミノ酸ダイエットの「アミノ酸」はプロテインを分解したものだよ。
人間の体が自らたんぱく質を分解しなくていいので、消化吸収に優れるとい
うことだよ。
- 95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 01:53
- >>93
近い将来サイボーグ化したアメリカ人が金メダル総なめだね。
アメリカ軍とか最初に人間捨ててそう。
結構倫理観が欠けてる国だから一度たががはずれると何でもやりそう。
- 96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 08:37
- >>93
パラリンピック100m走(動力義肢あり部門)世界記録1.2秒とか(w
障碍者格闘技(改造無制限部門・火薬使用あり)てのがいちばんすごい
ことになりそうだが。
- 97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 16:45
- >>96
50年後とか、選手達はふつうに羽とか生やしてたり、ジェットつけてそう。
- 98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 17:38
- 将来はやはり、培養して作った体やクローンからの移植をしたりするように
なるのかな。
- 99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 18:24
- つーか人類はほっといても勝手に滅びる罠
- 100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/07 20:35
- 滅びるか・・・
しかたないバイオ技術で、ゴキブリの遺伝子を融合するか。
となりそうだね。
- 101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 12:37
- ロボテク万歳!
- 102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 12:48
- >>99
死は進化である。
- 103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/08 12:53
- 昨日のテレ朝でどらえもんが「好きなアニメキャラNO,1」になってたね。
日本のロボット技術発展の原動力だな。(w
- 104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/11 02:11
- アメ公は勝手にドラエモン相手に戦争始めて惨敗。
そして、親ロボ国家日本はロボに支配されたアメリカと手を結ぶと。
>>96
人間はただ「足」に乗っかってるだけで誰でも良い罠w
あ゙ーゔー、言ってる間に足がガシャコンガシャコン走ってくれます。
- 105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/11 02:14
- >>81
実際に触手で責めてくれるエロゲーは出ないかのぅ?
- 106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/12 14:41
- 日本はロボット産業を押さえているから工業大国としての地位を失わないって誰かいってたね。
しかし、ロボットもナノもいつごろ実用化するのだろうか?
実用化の時期が早く来ないと投資コストの回収が出来ないよ。
- 107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:04
- 近未来はロボットのおかげで明るいね。
もっとみんなもロボットの恩恵を知るべきだ。
- 108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:06
- エロロボットが出来たら飛ぶように売れそうだな。
- 109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:07
- ダッチロボが最初に実現するに100万ユーロ
- 110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:09
- 結局パソコンもインターネットもそれで個人に
爆発的に広がったようなものだからな。
PC98とか20Mhzごときで50万以上していたころでも
そこそこ売れたみたいだから
- 111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:09
- 何だかんだいってエロの原動力はすごい
- 112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:10
- ドラミちゃんはきっと八頭身で売り出されると思う。
理由は秘密♪
- 113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:11
- ロボとはめはめしたい俺は変態ですか?
- 114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:16
- ロボット最高!!
日本経済最後にして最強の切り札やねん。
- 115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:18
- 変身ロボほしい。
- 116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:21
- AIって映画に出てるようなすごいロボットがほしいな
主人公のような偏った感情を持ってないやつで
でないと嫉妬でちんぽをかみきら・・・・
- 117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:52
- エロロボ誕生には柔肌は不可欠。
ぷにぷにして気持ちいいおーとか言えるくらいでないと。
感情の起伏も大事。
まるで人形を抱いているみたいだ、なんてセリフは
聞かれないようにしないといけない。
したらばエロロボが量産されてソープに行く金がロボット産業に回り
お手伝いロボや介護ロボに投資→ジャパンアズナンバーワン。
- 118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 14:57
- エロロボって・・・
じゃー、お前ら、体を女に改造、いやいや性転換という場合はどうなるんだ?
- 119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/07/15 15:27
- ニューラルネットワーク マンセー!!
- 120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 16:38
- >>119
ニューラルネットワークってロボットに関係あるの?
いまいちよく知らない。
- 121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 16:48
- 将来人間は自分の足で歩くことはなくなるだろう。
全員モビルスーツを着て生活するに違いない。
- 122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:17
- 大田区の町工場を救ってやれや!
- 123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:19
- 大田区もロボット産業について考えてみたら?
経済板で起業しよっか?
- 124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:21
- 相互リンク
【瀕死】どうすれば大田区は復活するか?【町工場】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1026487913/
- 125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:22
- >>123
勧めたよ。そうしたら工場の雇用を奪うのかってなカンジだった。
- 126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:23
- >>125
まだそこまで高度なロボットができるのは当分先だよ。
ここ20年ぐらい食いつなげばいいのでしょう?
- 127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/15 18:24
- >>126
産業用ロボットって手もあるわな。
- 128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 16:29
- で、とりあえず性転換というのには、なぜみんな沈黙なんだ。
特にエロロボ待望派、はどうしたんだ?
- 129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 17:08
- 外側は、↓で、中身作ってみれ。
http://www.green.co.jp/orient/candygirl-jewel/index.html
AIBOの10倍の値段でも買うヤツはいる・・・・!?。
- 130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 17:44
- 四谷シモン風人形型なんてのはどうだろうか
- 131 :>:02/07/16 17:45
- >>130
きもい。
- 132 :>:02/07/16 17:46
- ハルミデザインのさちこ、みちこ型...。
- 133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 17:49
- 片桐はいりは実は人形らしいよ
- 134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 17:50
- ∩_∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((=゜Д゜)O< ギコえもんだドラァ!!
(O(ー,)丿 \___________
〜|_|_|
(__)_)
- 135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 17:50
- 浜崎あゆみ の方がもっと人形っぽい。
- 136 :sageQ:02/07/16 18:48
- 相場師も技術を学んだ方がいいと思い、私は夏の休暇を利用して
第三種電機主任技術者の資格を取ることに決めた。
この資格を選んだのは、工学分野全般の幅広い知識が得られるからである。
かつて学んだはずの、記憶の最深部に眠っている物理学の知識を必死で呼び起こす。
8月末の試験に果たして受かるのだろうか。
- 137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/16 19:12
- 賢い相場師はサイエンスとNEWTONを愛読します
なわけないですね
- 138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:48
- まともに丸々人間を再現するといくらかかるんだろ
- 139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 07:56
- >>138
中田氏数回
- 140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 08:01
- >>139
養育費が大変だ
- 141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/07/17 10:01
- どう考えてもまだまだ時間がかかりそうだね
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)